小さな体に秘めた、最新スペック。
さっそくギズモード・ジャパン内では「iPhone 12、どれ買う?」と盛り上がっております。やっぱりみんなハイスペックなProやPro Maxが気になってるみたい。
ですが、ここでちょっとiPhone 12&iPhone 12 miniについて、思うところがあるのです。
今回のmini、スペックを諦めてないよね
5.4インチのディスプレイを持つiPhone 12 miniは、今回発表されたiPhoneのなかでもっとも安価なモデルになります。廉価版という見方をするなら、iPhone SE(第2世代)やiPhone XRと比較されるポジションなわけです。スペック比較もしてみたので、ご参考をば。
で、スペックを見てみると、iPhone 12から何かを削ったりはしてないのですよ。カメラの数、OLEDのSuper Retina XDRディスプレイ、Ceramic Shield、カラバリなどなど、ディスプレイサイズ以外はiPhone 12とiPhone 12 miniに違いはありません。なんなら画素密度(PPI)は若干増えてますし。
文字通り、iPhone 12 miniはiPhone 12を純粋に小さくしただけのモデルであり、スペックのダウングレードによる差別化は図られていないのです。これって、今までやってそうでやってこなかったことなのでは?
独立したお値打ちラインが、今回はなし
現状のお値打ちiPhoneといえば、エントリーモデルたるiPhone SE(第2世代)とiPhone XR。どちらもiPhone 12と併売されます。iPhone 12 miniはこの小型お値打ちグループの仲間のように見えるけど、実はそうでもない。
というのも、この価格差は同列に語り難いものがある。
・iPhone 12 mini…7万4800円〜
・iPhone SE(第2世代)…4万4800円〜
・iPhone XR…5万4800円〜
iPhone 12 miniは小さいけど、爆裂にお値打ちってわけじゃあないんですよ。それもそのはず、だってスペックはiPhone 12と同じですからね。miniというワードに惑わされてはいけない。
そう。miniはあくまでも、iPhone 12の小型モデルという位置付けなのです。とするなら、今回はSEやXRに連なるエントリー向けモデルは発表されなかったといえます。しかし見方を変えると、Apple流の手を抜かない小型エントリーモデルを作ったともいえる。
7万円台のスマホには、Pixel 5やXperia 5、Mate 30 Proがあります。iPhone 12のスペックを思えば、悪くない競争力なのでは? だって今年4月に発表されたiPhone SE(第2世代)に、3万円プラスしてこのスペックですもん。
欲しくて使える、小さなiPhone
最新の性能をキープしたまま小型化したiPhone 12 miniは、小型軽量とスペックを両立させたかったユーザーにとって「待ってました、むしろ遅すぎだ!」なモデルになるはず。その分、価格がネックにはなってきますけど、サイズではなくスペックをみて納得してあげましょ。
にしても、しれっと「mini」なんて新しい呼称を足してきましたねぇ…。miniとMaxでバランスは良くなったけど、今後も継続させるのかしら。iPhone 13 Pro miniとか、iPhone 14 Maxとか、そういう派生もあり得るよなー。
Source: Apple