カラバリの印象もあると思いますが。
iPhone 12シリーズは4機種登場しましたが、そのなかでもっともスタンダードなモデルが「iPhone 12」です。触ってみた第一印象をレポートします。
アルミニウムはマットな質感

デザインはiPad Proっぽい、角張ったもの。iPhone 12 Proと同じデザインとなっています。側面の材質はアルミニウム。iPhone 12 Proはステンレスでツヤツヤ質感ですが、こちらはマットな質感となっています。手に取ったときには、こちらのほうが滑りにくく、ホールド感が高い印象です。
iPhone 12 Proと並べて見ちゃうと、どうしてもiPhone 12のマットな側面がチープに見えてしまうんですが、iPhone 12単体だけ見ている分には、手触りがよくてずっと持っていたいと感じました。手に吸い付くとでも言いましょうか。

あと、見た目より軽く感じます。デザインが割と重厚そうに見えるんですが、手に取ると「あれ?」という感じ。特に今回触ったグリーンが、一層そう感じさせてくれているのかなとも思いました。この色好きなんですよ、軽やかで。逆に、ブラックとかブルーだったらもっと違う印象なのかもしれません。
カメラの出っ張りはなんとかならんのか

これはもう言ってもしょうがないことなんですが、iPhoneシリーズのカメラの出っ張り部分が気になるんですよね。
今回、iPhone 12は2レンズ構成。LiDARスキャナもないシンプルなカメラ構成なのに、iPhone 12 Proと同じ四角いレンズフレームになっています。デザイン性の問題なのかもしれませんが、できればiPhone XSのように縦に並べるか、出っ張りをなくしてフラットにするといった差別化があってもよかったんじゃないかなと思います。まあ、デザインを共通にすることでコストダウンにつながったりしてるのかもしれませんけど。
iPhoneに限らずですが、カメラ部分が出っ張ってると机の上に置いたときにガタガタするんですよね。なんかそれ気になるんで、できればフラットにしてほしいなと。まあ、本体を厚くすれば解決することなんでしょうが、厚くなるのはそれはそれでイヤなんですけどね…。
カメラ機能にこだわりがなければiPhone 12で満足できる
iPhone 12は、特に安っぽさもなく、かといってすっごく高級そうって感じでもなく、カジュアルに使えるスマホだなと思いました。手に持ったときの「これこれ!」という感じは、もしかしたらiPhone 12 Proより高いかも。カメラの性能にこだわりがないのならば、より価格の安いiPhone 12で充分満足できるでしょう。

あ、Lightning端子は健在ですよ! 今までたっくさん買ったLightningケーブル、そのまま使えますね。