学研が本気で作った! 組み立て式でクレーターもバッチリ見える「天体望遠鏡ウルトラムーン」

  • 8,421

  • author 岡本玄介
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
学研が本気で作った! 組み立て式でクレーターもバッチリ見える「天体望遠鏡ウルトラムーン」
Image: Gakken

ウサギの餅つき姿が見つかるかな?

学研「科学と学習」の定番キットで、創刊から何度も改良を重ねてきたという組み立て式天体望遠鏡、「天体望遠鏡ウルトラムーン」が発売されます。これは学研がこれまでのノウハウを詰め込み、本気で作ったという一品なのです。

すぐに作れてしまうシンプル構造

このキットには、組み立て方や使い方、そして月の名称や秘密が書かれたガイドブックが付属しており、カンタンに作ることができます。

完成品は視野が広いケプラー式望遠鏡で、凸レンズと凹レンズを組み合わせ、色のにじみの少ない光学ガラス製アクロマートレンズを使用しています。対物レンズは52mm口径で、12倍25倍に拡大できるユニット交換式。三脚用の穴もあるので、お手持ちの三脚に乗せれば安定した観測ができるようになります。

201019_gakken2
Image: Gakken

アンドロメダ銀河も見えちゃう

この望遠鏡は月を見るだけではなく、木星や土星、それに条件が良いときにはプレアデス星団やアンドロメダ銀河、はくちょう座の二重星アルビレオなども観測できるとのこと。宇宙へのロマンが止まりませんね。

発売は10月22日となっています。「初めての天体観測に!」とのことなので、お子さんと一緒に楽しむのが良さそうです。秋と冬は、特に空気が澄んでいる季節です。ちょうど夜空を見上げるチャンスですよ!

Source: Amazon, Gakken via くらテク