ROOMIEからの転載
本格的な冬がやってきます。
春から秋にかけて使ったキャンプ道具や、これからのシーズンに使う予定の登山用具のメンテナンスをしてみました。
1本で4つの効果

高森コーキの「さびとりつや之助」は、サビ取り・汚れ落とし・ツヤ出し・サビ止めの4つの効果を合わせ持った強力クリーナー。
発売から20年も経つ、ロングセラー商品です。

まずは、キャンプに欠かせないペグから綺麗にすることに。

ところどころ、茶色いサビや汚れがついていますね……。

使い方は簡単。
さびとりつや之助を綺麗にしたい箇所にまんべんなく塗布し、

すぐに拭き取るだけ!
なんと放置時間は必要ないんです。

たったこれだけで頑固なサビや汚れがすっきり落ちて、さらにツヤ出しとサビを防ぐ効果まであるんです。
メンテナンスって面倒なイメージがありますが、これなら本当に手軽。
ステンレスも錆びるので要注意

ペグハンマーにもサビを発見。
錆びないと思われているステンレス製のものでも、ステンレスの種類や保管環境によっては錆びてしまうことがあるので要チェック。

ついでにピカピカになったハンマーで、曲がっていたペグを叩いて真っ直ぐにしておきました(笑)。
匂いがせず、手についても大丈夫

皮膚に優しい安全な成分を使用しているので、肌についても手荒れやカブレの心配がないのだとか。
ゴム手袋をすると細かい作業がやりにくいので、これはすごくありがたい〜。

さらに鼻を近づけて嗅がないとわからないほど、ほとんど匂いがしないんです。
メンテナンス後のアイテムをすぐに車に積んだり、家のなかに置いておけるので助かっています。

趣味の冬山登山を前に、雪山に欠かせないアイゼンと……、

滑落停止や氷壁を登るのに使うピッケル、アイスアックスのサビも落としておくことに。

綺麗になった道具は使うのが待ち遠しくなりますし、

自分でメンテナンスすることで道具への理解や愛着もアップする気がします。

今回はアウトドア用品のメンテナンスで使用しましたが、キッチンまわりや自転車など、あらゆる金属製品のケアがこれ1本で可能です。
1年間お世話になったアイテムのメンテナンスに、ぜひ活用してみてくださいね。
Text: SUMA-KIYO