ただし高音質配信の曲だと、モヤモヤしてくるかな。
スマホメーカー、PCメーカーとしてだけではなく、オーディオメーカーとしても一角の存在となったアップル。あらたにオーバーヘッド・ヘッドホンスタイルの「AirPods Max」をリリースしました。
本体、専用ケースのSmart Case、Lightning - USBケーブルがついてお値段は税別6万1800円。想像以上の高さにびっくりしましたが、アップルの初物ってこともあって、これは売れるでしょうね...。
では、さっそく。ファーストインプレッションに入りましょうか。
傷をつけると凹むこと確実なプレミアム外装
艶消しのアルミニウムハウジング。触れたときも滑りが適度でグリップ力もある。6万円もするヘッドホンだから大事に、それはもう大事に扱いたいのですが、持った時に「落とすかも!」という不安はありません。
ハウジングアームはシンプル。ハウジングがついているところもスプリング内蔵ヒンジ1つでシンプル。U字で広面積なヘッドバンドは類をみないものですが、これらがいい仕事をしています。
装着感はめっちゃいい。384.8gというヘビー級なのに、装着時は重さをほとんど感じません。イヤーパッドも柔らか重視でフカっとした居心地がよき。これはヘルメットのサイズがMとXLの2人でつけてみて、同じ印象でした。ここまで側圧と遮音性のバランスがとれたヘッドホン、はじめてかも。
おうちで使いましょう。飾ると綺麗っぽいし
ハウジング部は内側に向けることができるスイーベル式ですが、折り畳みはできません。小さくなりません。可搬性はさほどなし。
ケースに入れるとちっちゃなハンドバッグみたいなスタイルとなるのですが、これ普段から持ち運べる人は、車移動が中心の人だけかも。
テレワーク世紀がはじまりましたし、基本的には自宅用として考えてもいいと思います。ケースにいれたときの佇まいもいい感じだし。
ドンシャリ傾向だけど聞き取りやすいサウンド
これはちょっと驚きがあります。編集部に届いたばかりで慣らし運転していない状態でのレビューとなるのですが、320kbpsのMP3を聞いたところ低音と高音は派手だけど音の滑らかさはワイヤレス機とは思えないものでした。響きの調整がうまいんですね。
Spotifyを経由のサウンドも聞き取りやすいし、AirPods Proでは捉えきれなかった音も鳴らしています。128kbpsのボーカル曲だと、声のザラ付きが残っているけど聴き取りやすく、満足度は高め。
ドライバーサイズは40mmで、このクラスのヘッドホンとしてはスタンダード級。それでも壮大さを作り出す低域の深さと多さは、2機のH1チップがうまくコントロールしているのかな、と思えるものですね。
ただしAmazon Music HDのトラックを聴くと、不満は残りますね。音場が狭く音もまとまりがち。ステレオの表現力に優れる同価格帯の有線ヘッドホンと真っ向から戦うとYou Lose。アップルはもともとハイビットレートの音源に興味がないのかも。
サラウンドのメリットが生きる空間オーディオ
ドルビーアトモスなどのサラウンド音源をリアリティたっぷりに鳴らす空間オーディオは、一聴して気持ちよさを感じるものでした。情報量がたっぷりで、iPhoneという、映像視聴には小さいサイズのディスプレイでもその世界に没頭できるもの。
これは極めて価値あるコンテンツ体験です。だから、アップルにはサラウンドでミックス、またはバイノーラル録音したライブ音源などを手軽に楽しめる環境作りをしてほしいなって。これはハイビットレートなハイレゾ音源とはまた別の魅力があるし、むしろ空間表現の面においてサラウンドのほうがいいと言う方もでてくるでしょう。
強力なノイキャンで外界を情報侵入をシャットアウト
かなりのハイレベル・ノイキャン。全開にして使うと、気圧の違うトンネルのなかに入ったかのうように、耳穴のなかに圧迫感が生まれるほど強力です。もちろんレベルの調整をすればいいし、音楽のボリュームを上げていけば気になりませんよ。
ワイヤレスでもノー遅延でテレミーティングに効く
iPhoneやMacbookとは基本的にBluetooth接続して使います。一番気になる遅延は、体感レベルではなし。リップリンクです。また周囲のエアコンなどのノイズも入っていない様子。
低ビットレートなコーデックを用いているからか、声の音質そのものはザラザラ感が残るんですけどね。ここ、Bluetooth界全体でなんとかしてくれないかな。
AirPods ProやBeatsの音が好きかどうかで評価が分かれる
トータルとしてみたときのAirPods Maxは、まだまだ未知数なところがあります。それだけに今すぐ買うとするならば、AirPods ProやBeatsの音が好きなら推せますよ、と言わせてください。彼らの作り出すサウンドステージを1歩から2歩ほど踏み込んでクオリティアップさせたトーンの持ち主ですので。
AirPods Max関連記事
Source: アップル