ROOMIEからの転載
PCの前に座っている時間が増えて、肩こりに悩まされる日々。肩から首にかけてガチガチに固まってしまって毎日首が痛い。
なんとか肩、首の負担を減らせないものかと調べてみると、対策としてネックピローをつける人がいるとのこと。これは試してみるしかない!
軽量コンパクトなネックピロー

そして選んだのは、ネックピローとは思えないコンパクトなパッケージのBANALEのネックピロー。

取り出すとこのコンパクトさ。
重量も約240gと軽量。

広げてみるとこんな感じ。
肩側がくぼんだ形をしていて、フィット感を高めてくれます。

付けてみるとこんな感じ。
ヘッドレストの付いていないデスクチェアを使っているので、どの姿勢でも頭が安定しなかったのですが、柔らかく包んでくれるように支えられている感覚。
もちろん個人差はあると思いますが、私は3日ほど使ってみて肩と首が圧倒的にラクになりました。
細かく見てみよう

車の中でも気持ちよく使えそうですね。

こちらのバックルで着脱、長さの調節もできます。

ピュアダイナミックメモリーフォームというこの復元力高い低反発素材は、宇宙開発のために作られたものらしく、もっちりと柔らかくフィットしてくれます。
手放せなくなる気持ちよさ。
カバーは取り外して洗えるので清潔に使えるのも嬉しいですよね!

首に触れる面はライクラというハイテクなポリウレタン繊維素材が使われていて、とても柔らかい肌触り。
ヨガウェアなどのストレッチ性の高い衣類などによく使われている素材です。
思ったより簡単に折りたためたよ

コンパクトなサイズにする際、工程はちょっと多いかもしれませんが慣れれば簡単です。
まず2つ折りにして、生地の切り返し部分を目安にさらに折る。


タグ部分のポケットを裏返して、折りたたんだ本体を包んだら。

この状態になります。

反対側にもポケット部分があります。

さらに包むと折りたたみ完了。

広げた時に元に戻るか不安なぐらい押し込みながら包みますが、ちゃんと戻ってくれるので大丈夫ですよ。
持ち出せる日が楽しみ

ゴムバンドがついているので、スーツケースのハンドルなどに装着可能。

折りたたんだ状態の外面は、防水性と耐久性に優れたエラスティックナイロンというラバー素材。水をしっかり弾いてくれます。
肌に触れる面が露出していないのも安心感が高くていいですよ。

こちらのタグにスナップボタンが付いているので、バッグなどにくっつけて持ち歩くのもアリですね。

とは言え、まだまだ長時間の車移動や、飛行機に乗ることもないので自宅でしか使えていません。
このネックピローが自宅以外で必要になる日を楽しみにしつつ、しばらくは自宅で活躍してもらいます。
※価格など表示内容は、執筆現在のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。
Text, Photo: OGMAX