イケボマイクの筆頭になりえる存在です。
YouTuberやストリーマーの間で人気のガチマイク。その中でもBlueマイクロフォンズのUSBマイクは、ボリューム調整やミュートのオンオフがしやすいとあって注目されています。
もちろん音もいい。なめらかだけどスパッと切れるようなタイトさもあって、滑舌よく聴こえるんですよ。
そんなBlueマイクロフォンズのニューカマーが来日しますよ。

まずは「Yeti X」(イエティエックス)から御覧ください。普通のボーカル用マイクに見えますが、グリルの内部には4つものコンデンサーマイクが組み込まれているんです。
ゲーム実況やポッドキャストに適した一人語り(単一指向性)、対面対談の二人語り(双指向性)、ホールや会議室録音(無指向性)。そしてASMRに向いた没入型体験ステレオもこれ1台でOK! 用途に合わせて複数のマイクを用意する、なんてことをしなくていいんです。
ボリューム部のLEDがボリュームメーターになっており、声の音量も目で見て確認できちゃうし、Windows/Mac用の専用アプリでコンプレッサーやリミッター、エクスパンダーにゲートといったエフェクトを自由に設定できちゃう。サウンドエンジニアがやってくれるような美声の追い込みを、ミキサーとかの機材を使わずにできちゃうってのは、マジでベリグー。
予想価格は2万4860円ですが、ぶっちゃけ、安い。声メディアを楽しみたい人にとって、心強いパートナーとなってくれるでしょう。

あくまで自分専用として使いたいなら、「Snowball」(スノーボール)がいいかも。予想価格9,900円で、手が届きやすいUSBマイクです。内部のコンデンサマイクは2つで、単一指向性または無指向性のみのモードとなりますが、ポッドキャストやYouTubeのコンテンツ制作用としては申し分ありません。
いま流行りのClubhouseで使えるかどうかは?なんですけどね。既存モデルはiPhoneとの接続例が報告されているのですが、他の人の声を聞き取れるかどうかは人柱さんが登場するまでわからないとこがある。ので、スマホ用として使いたい方は口コミが出揃うまでちょいとステイがいいかも。
Source: ロジクール