もっと自分好みの動画をレコメンドしてもらうための、YouTubeの設定まとめ

  • 8,705

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
もっと自分好みの動画をレコメンドしてもらうための、YouTubeの設定まとめ
YouTubeをすっきりさせよう Image: Christian Wiediger/Unsplash

動画漁りが捗る!

YouTubeには毎分500時間以上の動画がアップロードされるので、世界最大の動画共有プラットフォームで起きていることをすべて把握できていなくても無理はありません。ですが、設定をちょっといじりさえれば自分好みの動画に辿り着きやすくなります。

もしまだYouTube Premiumに加入していないなら、登録する価値はあるかもしれません。課金サービスですが、YouTubeを定期的に見ているようなら広告を省くことで相当な時間を節約できますし、さらにオフライン再生とYouTube Music Premiumといった特典もついてきます。

そしてこれは設定ではありませんが、まずは便利な小ワザをご紹介。動画の再生中に設定アイコンをクリックして再生速度を選べば、速度を変えられます。モバイルアプリ版では、動画をタップして続いて右上にある3点ドットのその他アイコンをタップすると同じオプションにたどり着きます。ある動画の中のワンシーンを探すときやその全体像を知りたいときに、速い速度での再生はかなり役立ちます。

このガイドではウェブ版YouTubeに焦点を当てますが、同じオプションや機能はモバイルアプリ版でも提供されているので、難なく探せるでしょう。

おすすめ動画の設定をいじる

210218youtube2
YouTubeの再生履歴が自分の興味を反映するものでないなら、編集しましょう
Image: YouTube

YouTubeのサイドバーやホーム画面などに出てくるおすすめ動画はユーザーの興味に関連する高クオリティな動画につながるか、本来の目的から逸れて堂々巡りに陥って時間を浪費するかのどちらかです。時間を無駄にせず正気を保つためにはどう考えたって前者の方がいいですし、表示されるおすすめ動画をできるだけ興味に近いものにする手順はいくつか存在します。

まずは動画を気に入ったかどうかに応じてその下にある親指を上に、あるいは下に向けているアイコンをクリックして、何にハマってて何を避けたいかをYouTubeに知らせましょう。他にも、おすすめされた動画のその他メニューをクリックして、興味がなければ興味なしを選ぶこと。チャンネルをおすすめに表示しないのオプションも表示される場合もあります。

Googleのマイ アクティビティを開いて、YouTubeの履歴アクティビティ管理をクリックして、おすすめに影響させたくない再生履歴や検索履歴の削除も推奨します。この先、関連動画を見たくないと思うような映像を見る必要がある場合(DIYに全く興味がないのに蛇口の水漏れを直す必要があるなど)には、シークレットモードを使うという手も。

登録したチャンネルの管理

210218youtube3
チャンネル登録と通知を把握しておきましょう
Image: YouTube

あまりにも多くのチャンネルを登録しすぎると膨大な動画の数に圧倒されてしまいます(そして本当によいものを見逃してしまうことに)。左側のガイドにある登録チャンネル-管理をクリックして、そんなに多くのチャンネルを追う必要があるのか判断しましょう。登録を解除するには、登録済みボタンをクリックします。

登録を解除するほどではなくても、通知ベルのアイコンから受け取る通知の数を減らすことは可能です。すべてカスタマイズされた通知のみもしくは通知なしから選択できます。デフォルトはカスタマイズされた通知で、特定のチャンネルを見る頻度や再生履歴などのシグナルに基づいて、通知の送信頻度は決定されます。

YouTubeから受け取る通知の種類は通知-設定の画面から変更できます。登録したチャンネルのアップデートやおすすめの動画、自分のチャンネルに関するアクティビティなどの通知が不要であれば、ここで管理しましょう。

再生リストをキュレートする

210218youtube4
再生リスト機能を最大限に活用しましょう
Image: YouTube

YouTubeの再生リストはその機能にふさわしい評価を得ていないかもしれませんが、後で見たい動画、既に見た動画、そしていつか戻って見るかもしれない動画を整頓するうえで本当に役に立つ手段です。再生リストを作成するには、動画の下か3点ドットのその他アイコンにある保存ボタンをクリック。新しいプレイリストの作成や既存のリストの管理が行えるようになります。

自分の再生リストは左側にあるガイド内のライブラリからアクセスできます。再生リストをクリックすればリスト内の動画の並べ替えや削除、キューに追加などが行えます。再生リストの公開設定は限定公開や公開へと変更できるので、自分の作ったリストを共有することも(再生リストを誰かに作ってあげることも)可能です。

デフォルトで作成されている後で見る再生リストはぜひ活用してください。YouTubeを利用可能なあらゆるデバイスのどの画面からも簡単にアクセスできて、動画を追加するにはホーム画面にある動画サムネイル上の時計アイコンをクリックするだけと非常にわかりやすいです。すぐには見ない動画を後々に取っておくための、シンプルで手早い方法です。

YouTubeの拡張機能を使う

210218youtube5
PocketTubeは役に立つ拡張機能の1つ
Image: PocketTube

YouTubeで見たいものを把握しておくためのサードパーティー製アドオンやプラグインは数多く出ています。例えばPocketTubeは登録チャンネルを簡単に把握できるようフォルダに振り分けられるもの。トピックや興味の度合いでチャンネルを分けるのに最適です。

UnhookはYouTubeのインターフェースからたくさんの雑音を取り除いて、もっとスリム化された視聴体験をもたらしてくれる拡張機能。おすすめ動画、デフォルトの終了画面、ユーザーのコメント、急上昇タブなどを非表示にできます。デフォルト状態のYouTubeが忙しないと感じるなら、Unhookは試してみる価値があります。

Improve YouTubeも使い勝手の良いさまざまな機能を提供してくれる拡張機能です。動画プレーヤーのサイズのカスタマイズ、各要素を非表示にできる設定、動画のループ再生と再生速度のより細かなコントロール、自動再生を管理するためのツールなどをインターフェースに適用できます。

Source: YouTube official Blog, chrome webstore(1, 2, 3),