私、前から思っていたんです。最近のイヤホンって性能が良すぎてノイキャンじゃなくても周囲の音が聞こえなくなって、ランニングをするのにはちょっと不向きだなって。
あと、完全ワイヤレスだと激しい運動によってイヤホンが落ちることがあるから、首の後ろにかけられるといいなって。
そしたら、Aftershokzの「Xtrainerz」という、理想的なイヤホンを見つけました。これ、すごいんですよ!
骨伝導だから耳を塞がない

音楽を聴きながらランニングやウォーキングをしていて、背後から車が来ているのに気づかなかったことってありませんか? 「Xtrainerz」は骨伝導だから耳を塞ぐことなく、耳の周りでBGMが流れている感じにしてくれるんです。環境音はしっかり聞こえるから、車やバイク、知り合いに話しかけられてもちゃんと応じることができるんですね。
音楽を収納できる
「Xtrainerz」は4GBのストレージ内蔵なので、最大で1200曲も収納できちゃうんですって。スマホを持ち歩かなくてもいいって、なんて開放感なんでしょ。
完全防水だから泳げる
IP68の防水機能付きだから、泳ぎながら音楽が楽しめちゃう。雨だろうが、シャワーだろうが、水没事故を起こしてしまおうが壊れる心配がない。かなり優秀ですよね。
Clubhouse用に
最近は、音声SNSのClubhouse(クラブハウス)にハマっている人も多いですよね。仕事や勉強をしながら、BGM感覚でルームの会話を聞いている人もいるでしょう。骨伝導だと耳にガッツリ入ってくるのではなく、耳の周囲で聞こえてくるタイプのイヤホンなので、Clubhouseを聞くのにもピッタリ。
エクササイズだけでなく、流行りのSNSライフにも活躍してくれそうです。
「Xtrainerz」はカラバリが豊富で、セラミックブラック、ルナグレイ、ブルーエクリプス、ソーラーレッドから選ぶことが可能です。
※価格など表示内容は執筆時点のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。