こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。
ライフハッカー[日本版]より転載:
皆さんは普段、どんな財布をお使いですか?カードがたくさん入るもの、お札や小銭を出しやすいものなどなど、種類はたくさんあるかと思います。
今回ご紹介する「Saku(さく)」は、コンパクトかつ小銭や紙幣を出し入れしやすく、デザイン面にもこだわりが満載のミニマム財布。
過去にmachi-yaでプロジェクトを実施した「ICHI(いち)」で、780万円以上の支援額を集めたレザーブランド「moku」が新たに挑戦する注目プロダクトです!
コンパクトだけど小銭をすぐ取り出せる

「ICHI」の支援者を対象にフィードバックを集め、さまざまな点を改善することで生まれた「Saku」。
小銭を出し入れしづらく容量も少ないという、ミニ財布の弱点が見事に解消されています。
小銭入れを財布の上部に設計されており、ファスナーを開いて両端にグッと力を加えるだけで小銭の取り出し口がパカッと大きく開くんです。
これなら中身を視認しやすく、取り出しもスムーズに。ありそうでなかった、画期的なアイデアだと思いました。
カードの出し入れも簡単

カードもしっかり収納可能。8枚まで入れられる十分な容量です。
カードを収納部は、出し入れ口を斜めにカット! つまんでずらすことで、使いたいカードをサッと取り出せます。

もちろん、お札だって出し入れ簡単。あえて仕切りを省いた構造で、紙幣をしまい込む動作が不要になっています。
本体は紙幣よりも長さに余裕があるため、はみ出したり、ホックに干渉したりすることもありません。
※上のGIF動画は1ドル札(1万円札よりも4mm短い)ですが、1万円札でも検証済。
ミニ財布の進化系といえる存在かも

コンパクトさと十分な容量を両立させるのはなかなか難しいものですが、Sakuはその名の通り“サクッと出し入れできて、サクッとしまえる”財布です。

小銭15枚/カード8枚/紙幣10枚が入り、収納時でも厚さはなんと12mm!大きさも、横94×縦89mmと手のひらサイズです。これならポケットにも余裕で入りますね!
高級レザーの経年変化を楽しむ
「Saku」には、見た目も手触りも一級品のイタリアンレザーが採用されています。


カラーによって異なりますが、使用するうちに表面の繊維が寝て、加速度的に光沢が増す「プエブロ」と、透き通るような美しい色とハリのある重厚感を兼ね備えた「ブッテーロ」を贅沢に使用。
ゆっくり時間をかけて、エイジングが楽しめるのも大きな魅力です。

1年使用した「プエブロ」の変化は、上に掲載した写真の通り。使い込むほどに、どんどん愛着が湧きそうですね。
ブラック/ワイン/グレーほか5色展開

カラー展開は全5色。キャメル/ブルー/グレーは「プエブロ」、ブラックとワインには「ブッテーロ」が表革に使用されています。色と素材、どちらで選ぶか悩んでしまいそうです…。
machi-yaで実施中のキャンペーンでは、一般販売予定価格19,800円のところ、先着100名限定で20%OFFの15,840円(消費税・送料込み)にて支援可能です。
見た目も機能面もこだわり抜かれた財布「Saku」。ぜひ手に取って、その使い心地や質感を確かめてみてくださいね。
>>小銭入れが劇的に使いやすい。120人で一緒に創った、小さく薄い財布Saku
Image/Source: machi-ya