自分の中の理想へチェンジ!
コントローラーの理想的なデザインって、ゲームの内容によって違う気がしません? 個人的にはRPGとアクションとFPSとで理想のボタンレイアウトが違うし、PS4・5とニンテンドースイッチでアナログスティックの場所が違うのでそこも戸惑うんですよね。
でも、多くの場合はハードごとにコントローラーのボタンレイアウトが決まっていて、自分の操作スタイルを寄せる必要があります。これが面倒!なんだけど、ボタンレイアウト問題を解決?できそうなヤツがでました。

『ま、まさかあのコントローラーは。ゲームによって組み替えられるのか…!』
『ファファファ…。○○様の強さは、自分の意思でコントローラーを組み替えるところにある。それはまさにゲーム世界の破壊と再生!』
…なんて、コロコロの漫画の敵モブが使ってきそうな、組み換え式のコントローラー「CYBER・ジャイロコントローラーPRO 無線タイプ(SWITCH用)」。Bluetooth接続・有線接続に対応したニンテンドースイッチ用コントローラーで、ジャイロセンサーにも対応しているので、『スプラトゥーン 2』『フォートナイト』などでも利用できますね。

ボタン配置だけじゃなくて、スティックの高さも調整可能。さらには、背面パドルボタンが4つあったり、マクロボタンを登録できたりと、ハードウェアアシストの領域まで足を踏み込んでいて明らかに有利です。ともだちと喧嘩にならないようにこっそり使おう!
この「CYBER・ジャイロコントローラーPRO 無線タイプ(SWITCH用)」は7,678円。
対応はNintendo Switchのほか、Windows 8・10のPC(XInput/Directinput形式)、同じくサイバーガジェットの「レトロフリーク」にも対応しているとのこと(どちらも有線接続)。任天堂のライセンス商品じゃないので、そこは注意。でも、ゲームを怠惰に・快適に・ちょっぴり有利にといったニーズにも良い気がしますねー。
ワンボタンファイナルアトミックバスター、ワンボタンレイジングストーム、ワンボタン天覇封神斬。うっ…。
Source: サイバーガジェット