実現の可能性は?
iPhone 12シリーズとともに華々しく復活したマグネットによる充電システム「MagSafe」ですが、MagSafeはもともとMacBookシリーズに採用されていた「マグネット式の電源コネクタ」のことでした。マグネット式なので電源コネクタの着脱が楽、というものだったのです。
そんなかつてのMagSafeをiPhoneにも応用する特許がApple(アップル)から出願されていたことが、海外報道により判明しました。USPTO(米特許商標庁)に出願された特許では、3ピンのMagSafeコネクタによる充電システムが説明されています。このコネクタをiPhoneに差し込めば、充電が始まるという寸法です。

かつてのMagSafeコネクタはこんな感じ、ケーブルに足が引っかかってもコネクタが自動ではずれるので、ラップトップが落っこちないといったメリットがありました。こういったメリットは、iPhoneでも十分に活きそうです。
一方でiPhoneのコネクタについては、先日に著名アナリストのミンチー・クオ氏が「Lightningポートが廃止され、USB-Cが採用される兆候はない」との報告を伝えています。むしろ、Lightningポートを廃止した後はMagSafeによるポートレスデザインに移行するようです。
どうなるのでしょうか?
Source: Patently Apple via MacRumors