こちらは、メディアジーンコマースチームからの記事です。
ライフハッカー[日本版]からの転載
在宅時間の増加に比例して体重も増えてる……。
適度な運動とまではいかないものの、通勤や通学レベルでも多少はカロリー消費していたのも事実。それがほとんど無くなった結果、太ってしまった、という方も多いのでは?
ダイエットには適切な運動も必要ですが、間食も含め摂取カロリーを見直したい方はMCT(中鎖脂肪酸)オイルを生活に加えてみてはいかがでしょうか?
姉妹サイトmachi-yaにも特許技術でダイエットを助けてくれるMCTオイル「Laurin(ラウリン)」が登場したので、チェックしてみたいと思います。
そもそも中鎖脂肪酸って?

まずは中鎖脂肪酸がなぜダイエットの補助になるか?という点を整理しておきます。
一般的なサラダ油などは長鎖脂肪酸が多く、小腸で吸収されたあとに脂肪組織や筋肉に運ばれた後に肝臓で貯蔵されます。一方の中鎖脂肪酸は水になじみやすく、小腸で吸収された後は直接肝臓でエネルギーとして分解される性質を持っているとのこと。
特許技術でラウリン酸含有量が多い

製品名が表すとおり、「Laurin」には中鎖脂肪酸の中でも炭素鎖の長いラウリン酸の含有量が多いため、エネルギーとして燃え続ける時間も長くなるのだそうです。

その上で「Laurin」は特許技術によってラウリン酸含有量が30%もあるとのことで、このオイルを加えるだけで腹持ち感が長続きするなら試してみたくなりますね!
そのままいつもの食事や飲み物に

例えば、油分たっぷりのドレッシングを使うのをやめ、レモンや塩コショウと一緒にサラダにかけてみたり、

腹持ちのいい飲み物として人気になったバターコーヒーに追加してさらなる腹持ちを求めたりするのも良いとのこと。

朝食の定番でもあるグラノーラと一緒に食べるとバランスが良いかもしれませんね!
ダイエットや糖質制限を助けてくれるMCTオイル「Laurin」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにてお得な先行販売キャンペーンを実施中。執筆時点では2本セットが18%OFFの3,830円(税・送料込)からオーダー可能でした。
中鎖脂肪酸のメリットなど、さらに詳しい説明はキャンペーンページに紹介されていたので、気になる方は是非チェックしてみてください!