こちらは、メディアジーンコマースチームからの記事です。
ライフハッカー[日本版]からの転載
オークの香りで家飲みをランクアップ。
コロナ禍も気づけば早1年が経過し、外食も以前のようにはできないでいる昨今。筆者も自宅でしっぽり晩酌が当たり前になったのですが正直なところマンネリ化は否めません…。
同じ気持ちの方も多いと思いますので、今回はお家飲みをちょっと贅沢にしてくれる「MijMojオークタンブラー 」をご紹介。
熟成樽にも使用されるオーク材生まれで、キューブ状のデザインがユニークかつオシャレなウイスキー用タンブラーとなっていますので、早速詳細をチェックしてみましょう。
ハンドメイドで温もりある一杯を

「 MijMojオークタンブラー 」は有名ウイスキーブランドが集う英国からやってきたオーク製タンブラー。
製品はすべて職人の手作業によって仕上げられているとのことで、表情豊かな木目から温かみも感じられますね。

馴染みのある円筒形グラスと違い、四角く削り出された形状が特長的。
日本酒も四角い枡で香りや風情を楽しみながら飲むこともあるので、それに近い感じなのかもしれませんね!

円筒形状のグラスに比べ持ちにくそうな印象ですが、丸く加工された角によって手に馴染む設計となっているとのことです。
またガラスや金属より断熱性が高いため、手の熱が中身に影響しにくい、結露しにくいなども特徴の1つとなっているようですよ。
上質なスパニッシュオークが採用されているとのこと。

ウイスキーやワインラバーの皆さんには釈迦に説法ですが、オーク材はウイスキーやワインの熟成樽に使用されることでも有名な素材。
その中でもこの「 MijMojオークタンブラー 」には上質なスパニッシュオークが採用されているとのこと。

スパニッシュオークは、広く用いられているアメリカンオークと比べると短期間で風味や味わいに変化が現れるそうです。
例えば、シングルモルトのロールスロイスとも呼ばれ、高い人気を誇るスコッチウイスキーのザ・マッカランにもスパニッシュオーク製の樽が使われている、という情報を聞くだけでも試してみたくなりませんか?

本製品も注いでから約3分と短い時間でオーク独特の香りが立ってくるとのこと。
またタンブラー全体がオーク素材なため香りをダイレクトに感じることができるんだそうです。お手頃な価格のウイスキーも、数段レベルアップするかもしれませんね!
使い込むほど自分好みの風合いに

天然素材のため、クリーム(油分)などでメンテナンスが必要であることはお忘れなく。
面倒に感じるかもしれませんが、日々のお手入れで自分色のタンブラーに育っていくと考えればそれもまた楽しみかもしれません。

付属のクリームには蜜蝋が配合されており、塗り込むほどに上質な艶とほのかに甘い香りがプラスされていくんだとか。

また有料オプションになりますが、お好きなアルファベットと数字を最大20文字まで刻印可能です。
名前を入れて、友人や大切な人へのオンリーワンなプレゼントとしても良いかと思います。
スパニッシュオーク生まれの木目が美しい「 MijMojオークタンブラー 」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにてお得なキャンペーンを開始中。執筆時点では、販売予定価格から2,010円OFFの9,990円(税・送料込)からオーダー可能でした。
自分色に育てる一生モノのタンブラーで、一味違う晩酌を楽しんでみてはいかがでしょうか? 気になった方は以下のリンクから詳細をチェックしてみてください!