お、これは便利。
ヤマト運輸は宅急便センターとセールスドライバーへの決済手段として、6種類のQRコードの導入を発表しました。
今回新たに利用できる決済手段は、au PAY、d払い、LINE Pay、メルペイ、PayPay、楽天ペイ。これらのQRコードにより、運賃や梱包資材、そして生活用品の料金支払いが可能になるのです。リモートワークで自宅からの集荷や発送が多くなっていたのでとても助かります。
一方で、ヤマト便の保険料、宅配便コレクト(代引き)の支払いにはQRコードは利用できません。代引きなどがQRコードで支払えるようになると便利なので、この点も今後の対応をまちたいところです。
ヤマト運輸でQRコード決済が利用できるのは4月1日から。スマホを使ったQRコード決済がさらに便利になります。
Source: ヤマト運輸