オフィスやキャンプで挽きたて淹れたてを! コーヒー好きには勧めたいポータブルコーヒーメーカーを使ってみた

  • 11,393

  • lifehacker
  • Buy
  • machi-ya
  • author junior
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
オフィスやキャンプで挽きたて淹れたてを! コーヒー好きには勧めたいポータブルコーヒーメーカーを使ってみた
Photo: junior

こちらは、メディアジーンコマースチームからの記事です。

ライフハッカー[日本版]からの転載

いつでもどこでも、挽きたての贅沢時間。

姉妹サイトmachi-yaでキャンペーン中の「SoloCano」は、「挽く・淹れる・飲む」をまとめて行えるポータブルコーヒーメーカーで、水筒サイズのコンパクトさながらドリップコーヒーに必要な機能がすべて揃った製品なんです。

実際にサンプルをお借りできたので、キャンプや自宅で使ってみた感想をお届けします!

オールインワンなコーヒーメーカー

構
Photo: junior

「Solocano」には、コーヒーミル・ドリッパー・ケトル・タンブラーが搭載されています。

個別のミルやケトルを集めた場合にこのレベルのサイズに収めるのは難しいので、ポータブル性についてはしっかりと煮詰められた製品だと感じました。

ただしケトルは火や電気でお湯を沸かすものではなく、熱湯を持ち運ぶ水筒的な役割。保温性能は一定ありますが、長時間持ち歩いた後にはドリップに適した温度を下回っている可能性もある点はご注意ください。

電動・手動を切り替えられるミル

DSCF6699
Photo: junior

まずはミルの性能をチェック。

極粗挽きから極細挽きまで6段階に調節可能。ポータブル機だからといって性能が低い感じもなく、粗さも挽き分けができていました。

コールドブリューやエスプレッソといった淹れ方から、好みに近い粗さまで幅広く対応できますね。

挽
Photo: junior

電動ミル挽きの様子がこちら。均一な速度で作動しているのがわかります。

DSCF6729
Photo: junior

極細挽きしたものがこちら。

写真で見る限りは目立った不揃い感もなく、均一に豆を挽けているように見えますね。

DSCF6112

挽く過程も楽しみたい方は手挽きグラインダーをご利用ください。豆をゴリゴリするあの感覚がしっかりと楽しめますよ。

フィルター要らずのドリッパー

DSCF6730-2
Photo: junior

ドリッパーはステンレス製で粗目の外側と細目の内側という2層フィルター構造

香りやオイルの抽出にも役立つとのことで、筆者が使った感想としても十分、おいしいコーヒーをドリップできたと思います。

別途ペーパーフィルターも不要で、持ち物も減らせてエコな点も良いですね。

DSCF6702
Photo: junior

手入れも水で丸洗いするだけなので、手軽なのも嬉しいポイント。

ケース付きで屋内でも屋外でも

DSCF6101
Photo: junior

ステンレス製のタンブラーは真空二重構造で保温性能も確保されていました。

また手持ち部分はひとまわり小さいので持ちやすくなっていますよ。

なお、ケトルの蓋を取り付けて、蓋付きのタンブラーとしても利用できるので、単体でも使いやすい製品でした。

DSCF6090
Photo: junior

本体には、フルセットがピッタリ収まるケースも付属。

DSCF6091
Photo: junior

バッグに収まるサイズ感で持ち運びが可能なため、オフィス、自宅、アウトドアを問わず好きな場所で挽き立てコーヒーを楽しめますよ


いつでもどこでも挽きたてドリップコーヒを楽しめる「SoloCano」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにてキャンペーン中。執筆時点では13,884円(送料・税込)からオーダー可能でした。

近くの公園で読書しながらの一杯なんて贅沢な使い方もできますので、気になった方は以下のリンクから詳細などをチェックしてみてくださいね!

>>ポータブルコーヒーメーカー「Solocano」

Source: machi-ya