ラテマネー浮いた分、なに買おうかな。
会社に出社してたときは、だいたい毎日カフェラテを買ってからオフィスに向かってました。在宅ワークがデフォルトになったいま、家ではだいたいドリップバッグでコーヒーを淹れてカフェオレ(牛乳+コーヒー)を飲んでるのですが、たまにどーーーしてもカフェラテ(牛乳+エスプレッソ)が飲みたくなるときが来るんです。
でも、わざわざカフェラテ買うためだけに外出たくない。
人気のカプセル式エスプレッソメーカーの購入も考えたのですが、いまのところキッチンの電源タップは満員だし、ひとり暮らしの極狭キッチンにはなるべく大きいものは増やしたくない。
で、調べたらこんなのがありました、STARESSO MINI(スタレッソ・ミニ)。
めちゃくちゃ小さい…! 正直、ほぼそれだけの理由で飛びつきました(ほんとうに小さいものが好きなんです)。
使い方も簡単だし、分解して洗える
説明書は英語+中国語のみ。でもなんとなくニュアンスで設置できました。
ネスプレッソなどのコーヒーカプセル(わたしは互換性のあるセガフレードのカプセルを買いました)をセットして、お湯を入れて、ポンプみたいなやつを押すだけ。簡単です。
使ったあとはパーツを細かく分解できて、すべてさっと洗えちゃうのも気分が良くていいです。水を通す系家電って「タンクとかホースのなかに残った水分って…」とか良くない想像をしてしまって、ちょっとニガテなのです。

わたしは基本的に味オンチなので正確にお伝えできず恐縮ですが、求めていたカフェラテができました! 全然普通においしいです。
今回これを買うにあたっていろいろ調べていて初めて知ったんですが、エスプレッソの上にある泡をクレマと呼ぶそうで、それもちゃんとできています。
そして、カプセルだけじゃなく、エスプレッソ用に挽いた粉も使えるのが◎。はじめ1週間くらいは、「絶対カプセルのほうが楽だし、結局粉は使わなくなりそうだなぁ」と思っていたんですが、粉を使ったほうが量(=濃さ)を調整できる+粉の量が多めだとしっかり圧力がかかる(ポンプを押すときの抵抗が違います)ので、購入後1ヶ月くらいたったいまのところ、意外と粉を使うことのほうが多いです。
本体が小さくていいなーと思って買いましたが、結局毎日欠かさず使ってるので、片付けるタイミングなんてないくらい。いろんなメーカーからいろんな種類のカプセルが出てるので、まだまだこれからも楽しめそうです。
※価格など表示内容は執筆時点のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。