13年の軌跡。
本日2021年6月7日26時から(日本時間)は、お待ちかねのAppleイベント「WWDC2021」。2年前、WWDC2019の直前に公開したiPhoneの歴史を振り返る【iPhone成長記】シリーズ。先程公開した2019〜2020年最新版も合わせて、こちらの記事で2007年~2020年まで総まとめしました。
箇条書きにしたので、読了所要時間は約3分。「13年分のアツい思いをたった3分では昇華できない…」という方は、ぜひ各記事をじっくり読んでいただいて、エモみを補充しておいてください。
【iPhone成長記①】2007年のiPhone:iOSの原型、されど「App Store」なんてない

■ iOSではなく「OS X iPhone 1.0」だった
■ しかし「App Store」は無い、アプリは追加できない
■ 今のすべてのスマホに繋がるマルチタッチUIの提案
【iPhone成長記②】2008年のiPhone:僕ら好みに姿を変える「App Store」の登場

■ iPhone 3G発売、3G対応で国内でも使えるよ!
■ なんと、僕らがアプリを追加できるんだって!
■ パスコード入力失敗でデータ抹消機能追加、セキュリティ意識への高まりへ
【iPhone成長記③】2009年のiPhone:コピペ! ついにコピペが! できるぞ!

■ やっとケータイに追いついた! コピペがついにできるように!
■ テザリング機能の追加! しかし、開放はキャリアによる…
■ 初代iPad発売、iPadもこの世代のOSでした
【iPhone成長記④】2010年のiPhone:名称が「iOS」に。Retina(網膜)ディスプレイの美しさよ…

■ マルチタスク機能の追加! 時代は「OS X iPhone」から「iOS」へ
■ アプリをまとめるフォルダ機能の追加
■ セルフィーカメラを搭載、「FaceTime」の衝撃
【iPhone成長記⑥】2012年のiPhone:Apple純正マップが異次元でした

■ いろんな意味で話題になった「Apple純正マップ」
■ NFCはなかったけれど「Passbook」が登場
■ iPhone初期の目玉アプリ「YouTube」が消えた!
【iPhone成長記⑦】2013〜2014年のiPhone:今のiOSにかなり近づいてきました

■ フラットデザインが採用された「iOS 7」
■ 期待の「Apple Pay」登場も日本ではおあずけだった「iOS 8」
【iPhone成長記⑧】2015〜2016年のiPhone:Apple Musicの登場...そして失われたイヤホンジャック

■ 3D Touch対応に
■ Apple Musicの出現
■ Siriがサードパーティアプリでも利用可能に
■ イヤホンジャックがなくなった
■ AirPodsの登場