OnePlus、Oppoへの組織的統合を進める

  • author そうこ
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
OnePlus、Oppoへの組織的統合を進める
Image: rafapress / Shutterstock.com

うれしいニュースかも。

今週、OnePlusの共同創設者かつCEOであるPete Lau氏が、OnePlusは今後Oppoへの統合を進めていくことを発表しました。

OnePlusはOppo傘下なんですよ

OnePlusは、Oppo傘下です。傘下といっても、スマートフォンとしては姉妹的な関係です。もともとはOppoの上位機種的位置付けだったOnePlusですが、お互いブランド力が確立され、製品ラインナップも増えた最近は、その位置付けもぼんやりして、横並びという印象が強まっている気がします。それもあって、「OnePlusとOppoって、どっちがどっちなんだっけ?」と間違えちゃうことも少なくないのですが。日本ユーザーから見ると、Oppoは日本上陸、OnePlusは未上陸というのが最もわかりやすい違いかも。

統合はOnePlusユーザーにもメリット多し

Pete Lau CEOは、昨年から、OnePlusとOppo両方の製品戦略を担当することとなりました。これにともない、Lau CEOのもとでOnePlusとOppoそれぞれ多くのチームを統合し、リソースを共有して仕事するように。結果、チームに非常にポジティブな効果がでているのを受け、さらに組織全体のOppoとの一本化を進めることになりました。統合が進めば、安定かつスピーディなソフトウェアアップデートを提供できるなど、OnePlusユーザーにとっても利点は大きいとのこと。

Lau CEOはリリース文の中で「この変化は我々のコミュニティ、ユーザーにとってポジティブなものだという確信があります。Oppoとより統合を深めることで、リソースが増え、ユーザーのためにより良いプロダクトを作り出すことができます」と語っています。

OnePlusブランドへ継続。日本上陸、あるかな…?

ちょっと先行き不安だなというOnePlusファン、大丈夫ですよ。OnePlusというブランドは独立して継続されます。あくまでも、現段階で統合が進むのは組織であり、今後もOnePlusはOnePlusとして、独自でイベントを行い、新しい製品を発表していきます。

さて、日本ユーザーとして期待したいのは、統合が進むことでOnePlusが日本上陸するのでは…ということですね。OnePlus端末を個人輸入している人もいるはず。ギズ編集部(主にリチャード)だって、未上陸とはいえ常にOnePlus気になってますから。ロゴも好きなんですよね。

Source: OnePlus via Neowin