やっと!
Google(グーグル)のクラウドゲームサービス「Stadia」が、Android TVとChromecast with Google TVに対応します。対応開始は今月23日。
Stadiaがサービス始動したのは約1年半前のこと。あのときはChromecast Ultraでテレビに繋げば、そこそこゲームできるくらいの印象でしたね。なぜか公式ではAndroid TV端末へのサポートがなく…。昨年、Chromecast with Google TVがリリースされるも、Stadiaネイティブ対応は来年に持ち越しと言われていました。で、満を持して今月やっと対応です。
Stadia公式ブログによれば、Stasiaフル対応するのは以下のAndroid TV端末。まぁ、市場にある一部のAndroid TVです。
・Chromecast with Google TV
・Hisense® Android Smart TV (U7G, U8G, U9G)
・Nvidia® Shield TV
・Nvidia® Shield TV Pro
・Onn™ FHD Streaming Stick and UHD Streaming Device
・Philips® 8215, 8505、 OLED 935/805シリーズ Android TV
・Xiaomi® MIBOX3、MIBOX4
使用するには、6月23日以降にGoogle Play StoreからStadiaアプリをダウンドードする必要あり。アプリインストールしたら、Stadia対応ゲームパッド(Stadia公式コントローラやサードパーティのBluetooth接続コントローラ)でプレイできます。お手持ちのテレビがリストにない場合は、引き続き「experimental support(実験的サポート)機能」でのプレイが可能。
正直、肝煎りでスタートした割にはいまいちなStadia。ここにきてやっとAndroid TVとGoogle TVに対応です。遅すぎるとは思いつつ、対応しない(さらに遅れる)よりはましだと思うしかないですね。
今後のさらなる発展に期待しますよ…?
Source: Stadia