SF感がスゴい! BMW DesignworksがAI制御のセンサーやアクチュエーター搭載のゲーミング・チェアを作る

  • 11,533

  • author 岡本玄介
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
SF感がスゴい! BMW DesignworksがAI制御のセンサーやアクチュエーター搭載のゲーミング・チェアを作る
Image: Designworks

見た目も機能も未来的。

BMWグループのためにデザインを作るDesignworksが、日本のロボットアニメに出てきそうなゲーミング・チェア「The Rival Rig」を作りました。

発表されたのは6月28日。ドイツで行なわれたeスポーツ向けのイベント「Esports Boost」でのことでした。そして出展は、Designworksが手掛ける仮想のテック工房「RIVALWORKS」。彼らが初めて作ったこのプロダクトは、RGBライトをはじめ、自動で位置調整を行ない、空気圧で膨らみ、背もたれの体温検知で冷風も出る次世代のゲーミング・チェアなのです。

Video: Yanko Design/YouTube

宇宙船やF1にインスパイアされた

「The Rival Rig」はコンセプト・モデルなのですが、複雑なシステムを瞬時に判断して操縦する必要がある、宇宙船やF1レーシングカーなどから影響を受けているとのこと。

そうしたことから、プレイヤーのパフォーマンス向上のため、AIがセンサー、空圧パッド、電気機械式アクチュエーターなどを制御し、アームレストの圧力に応じて高さを変えるなど、プレイヤーの健康を管理するよう出来ています。またオープンソースで他者が作ったプログラムやハードウェアなどとも統合が可能なのも特徴のひとつです。

「RIVALWORKS」とは

初めて登場したのは、BMWとパートナーであるチームがeスポーツのために出したマンガ『Heroes of Rivalry』のシリーズでした。そこではBMWの技師たちがハードウェアを開発する工場として描かれ、あくまでマンガの中だけで実在はしませんでした。ですがこの「The Rival Rig」を現実世界で作ったことで、Designworksがその役目を担うことになったのです。おそらく今後、「RIVALWORKS」がブランド化するのでしょうね。

210708_rivalrig2
Image: Designworks

実際のゲーマーたちと協力して作ったというこの椅子。自動車にもシートが必要なので、なんとなく共通点は見出せますよね。BMWがeスポーツ用のアイテムを、こういう形で作るのはイマドキって印象です。今後もレーシング・ゲーム用のハンドルやら、シミュレーターめいたものとかも出てくるかもしれませんね。非常に楽しみです。

Source: YouTube, Instagram, Designworks via YANKO DESIGN

The Rival Rig ほしい?

  • 0
  • 0

シェアするX