MVNOとの二刀流にも?
最近日本でも耳にすることが増えた、スマートフォンの新たな使い方を実現する「eSIM」。そしてソフトバンクも7月14日からeSIMを提供すると発表しました。
eSIMとは?&そのメリット
eSIM(embedded SIM)とは、通信サービスに必要な情報をスマホ内部に遠隔で書き込んで利用するSIMです。みなさんがキャリアショップで携帯電話を新規契約したり、機種変更をする時には、物理的なSIMを見たことがあると思います。eSIMは、それをデジタル化したものと考えていいいでしょう。
また遠隔でのプランの書き込みが可能なため、サービスの申込後からすぐに利用できる、SIMを持ち歩かなくてもプランの切り替えが容易といったメリットがあります。さらにデュアルSIMなどの大きな部品をスマートフォンに内蔵する必要がなくなるため、端末内部のデザインが自由になるという利点もあるのです。
ソフトバンクのeSIMはiPhoneやPixelなどで利用可能
さてソフトバンクの場合も、オンラインショップでeSIMを新規契約すればすぐに(最短1時間)利用が可能になります。プランはeSIMとUSIMカード(物理SIM)から選択でき、すでに契約中の場合は店頭でeSIMへの切り替えが可能です。
ソフトバンクのeSIMプランはiPhone 11/XS/XR/SE(第2世代)以降、Pixel 4以降にて利用可能。メインプランをMVNOやサブブランドに切り替えた後に、ソフトバンクの電話番号をeSIMに保持しておく…という使い方もアリかもしれません。
なお、一部のサービスが利用できない場合があるとされていて、iPhoneの場合だと「みまもりマップ」「災害用伝言板/災害用音声お届けサービス」が使えないとのことです。
Image: Nikkimeel / shutterstock.com
Source: ソフトバンク