サイズから想像するに、EOS 1Dの系譜となるのでしょうか。もしかしてEOS R1がこうなる?
カメラの操作性に関して極まりチャレンジを続けているキヤノン。EOS Rのマルチファンクションバーは大不評でしたが、あれフルカスタマイズするとめっちゃ操作しやすくなるコントローラでしたね。そんなキヤノンのネクストな視点が、特許情報プラットフォームで公開されていました。ごらんあれ、L字型の空洞を設けて、棒を握りしめるがごとくギュッと持つことができるカメラボディです。特許案件です。公開特許公報番号2021-117300です。

カメラにおける持ちやすさは、古今東西いずれのシーンにおいても悩みのひとつでした。欧米人向けに作られたであろうボディだと、グリップが深すぎて日本人の手には合いにくい。逆に小さい手をベンチマークとしてしまうと、ワールドワイドでの競争力に欠けてしまう。
しかし、円柱状のグリップとすることができるなら、自転車やバイクのハンドルのようにいろんなサイズの手にフィットしやすいのではないでしょうか。

縦横斜め、どの角度でも持ちやすいというメリットも付いてきますし。

グリップの内側にもコントローラを配置することができます。

また、液晶画面横・下の120a、120bはタッチセンサーとのこと。マルチファンクションバーがダブルでくる!?
研究目的の特許か、近い将来に商品化するための特許なのかはわかりません。しかし、キヤノンのエンジニアの視点やアタマの中を見るようで、実にワクワクしますね!
Source: 特許情報プラットフォーム