ガジェットの秋。
Apple(アップル)からiPhone 13やiPad miniが発表されて間もないですが、今度はMicrosoft(マイクロソフト)のターンです。公式サイトはこちら。
Surfaceシリーズの新製品がバシバシ発表されましたよ〜。
2021年09月23日 00時00分 イベントスタート!
おはよう

Windows 11、パートナー各社、ユースシーンなどの紹介をしてます。今日はハードの発表をする!と言っています。

背景に見えるプロダクトは8つ。Surface Duoも見えるね。
Surface Pro 8

ダークなSurface Duo。Macbookっぽいラップトップも見えます、あ、Surface Pro 8きました。13インチ。

Intel第11世代チップ。クアドコアです。

Thunderbolt 4ポート2つ。

新型Slim Pen 2。

ぷるぷる振動が伝わるペンらしいですよ。このペンは使ってみたいわあ……。いいないいな、いいなー。ちなみに別売。

Surface Pro Xみたいにキーボカバーに収納できます。ヒンジに収納中に充電(ARMベースのPro Xみたいに)。

ベゼル薄っ! 画面はリフレッシュレート120Hz!

内蔵Intel Evoはバッテリー長持ち&高性能。前世代よりCPU性能は43%、GPU性能は75%高速になりました。ちゃんと前世代との比較出ましたね(笑)。

カメラは上についてます(横じゃない、iPad意識してる)。

Surface Pro 8でAdobeいじってるデモ。なめらかー。
Surface Go 3

小型。60%高速化。Surface Go 3はIntel第10世代チップ内蔵ですね。見た目は2と一緒です

Windows Helloカメラで顔認証ログイン。

ファミリーみんなで使えるタブレットとPRしています。子どものアカウントも別につくれるそう。これはiPadも見習ってほしいな。

Microsoft Teamsでビデオコールするキッズ。
サステナビリティーとアクセサビリティー

マウスの名前はMicrosoft Ocean Plastic。海のプラごみリサイクル素材が20%入ってるんだって。白に海の青がキラキラ光るデザイン。

最近こういう取り組み増えてますね。HP Dragonflyもベゼルとスピーカーのところに5%入ってたな。

脳性まひのMicrosoft社員Dave Dameさんも登場して、あらゆる人に開かれたマシンをアピール。

利用を補佐するSurface Adaptive Kitというプロダクトの紹介です。いいですね!


ノート開くときフォーク使ってたDameさん。これがあればそれも解決です。


あと目の不自由な人用のキーキャップなど。
基調講演冒頭でアクセシビリティの話を聞くことはあまりないので、パラリンピック直後のイベントにふさわしいなと思います。
Surface Duo 2

Android搭載の折りたたみスマホ、Surface Duo 2。8.3インチ画面。

トリプルレンズカメラ。広角、超広角、望遠。

Snapdragon 888(5G)。

画面越しのドラッグ&ドロップもできるよ〜。ちょっとカーブしてますね。

ヒンジに通知が表示されます。おもしろい。

グロッシーな黒とシルバーモデル。初代より垢抜けたように見えます。

Xbox Game Passを5G接続で楽しめる。

「世界でいちばん薄い5Gデバイス」らしいです。

90Hz。何もかもがモダン。

ヒンジのギャップはちっちゃくなったと言ってます(まだ少しあるけど)。

2枚の写真を2画面同時に表示されたり、

片方に編集ツールを表示させて、もう片方の写真をいじったりもできますよ。

ビデオ会議中には横にかまえて、上にホワイトボードを表示させたり。



2画面ように最適化したゲームは150タイトル。Asphalt Legends 9、Modern Combat 5、Dungeon Hunter 5もSurface Duoのタッチで遊べます!
ニンテンドーに食い込めるのかな?

スマホとPC間のコピペ。ピンとこないかもだけど、地味に便利。一度慣れたら手放せません。
Surface Duo気になる価格は旧モデルから100ドル上がって、1,499.99ドル。
Surface Laptop Studio

続いて「史上最強のSurface」。

大きなシルバーのMacbook風Surface。

14.4インチタッチ画面。

RTX 3050 Ti。

クアドコアIntel。

Thunderbolt 4。

Slim Pen 2はフロントの下に入れる仕様。

ペンのマグネット、ガチッ。ものすごく強いのね。

ハプティックタッチパッド。

画面を後ろにぐるりと開けるんじゃなくて、

前にぐいっと引っ張ってきてタブレット=Studioモードになるのか、へー。

ペンの認識はスムーズ。

Windows Hello対応のWebカメラは1080pなので、ビデオ会議でも映えるそう。
AIを駆使していてどんな服を着ていても、どんなシーンでも明るく撮れる!って言ってますよ。

クアッドスピーカーで音もいいらしい。

映画見たり。
さいごに
きょう発表したものはすべて本日予約開始、10月5日発売。
(更新終了)
Images: Microsoft