スクエニ監修のサウンドとな!?
キーボードにマウス、スピーカーにデスクなど、もはやどんなゲーミング○○が出ても驚かないという気持ちですが、この混沌たる業界に大企業のパナソニックも参戦。どんな製品を出してきたかと思いきや、意外、それはゲーミングネックスピーカー!
新製品「SC-GN01」は、長時間の着けっぱなしだと蒸れてきたり、家族の声などが聞こえにくいといったヘッドセットの課題に対する、パナソニックなりの回答。ネックスピーカーなら負担なく長時間装着できますからね。

また、最近のヘッドセットはバーチャルサラウンドが主流ですが、ゲーム側は5.1chや7.1chなど進化がめざましくなってきたとのこと。そこで「SC-GN01」は4つのスピーカーを搭載し、オブジェクトの位置や移動、立体感などをクリアに再現。左右2chのステレオ信号は自動的に4chにアップコンバートされ、奥行きあるサウンドになるそうですよ。

ゲーミングとなると気になるのが遅延ですが、「SC-GN01」は安心と信頼の有線接続式。基本はUSBケーブル一本で接続でき、一部デバイスでばUSBケーブル+ヘッドホン端子の2本ケーブルで接続します。もちろん高品質なマイクも搭載。
また、ゲーム別のサウンドモードを搭載しており、例えば『ファイナルファンタジーXIV』では同ゲームのサウンドチームと共同開発したこだわりの音質になっているとか。他にも臨場感と迫力が楽しめるRPGモード、足音や位置まで聞き取れるFPSモード、人の声に特化したVoiceモードなどが搭載されています。
価格はオープン、2021年10月22日より発売予定。FF特化モードがすごく気になるけど、ヘッドセットの窮屈さに対するアンサーとしてネックスピーカーはアリな気がしますね。一時期流行っては消えていったネックスピーカー、その活路はゲーミングにあった…?
Source: Panasonic Newsroom Japan