伝説のカルチャースポット、メタバースに転生!
「バーチャル渋谷」「バーチャル原宿」「バーチャル秋葉原」など、東京を代表するカルチャースポットが次々にメタバース化するなか、西の文化の中心地・大阪にもついにそのムーブメントが到来。65年にわたり、大阪の大衆文化と共振しながら時代を映す鏡として存在してきた伝説的ビル「味園ユニバースビル」をメタバース化するプロジェクト「UNIVERSE 1956 -」がスタートします。
味園ユニバースとは?

1956年にキャバレー、ダンスホール、宴会場等を併設した一大歓楽施設として、大阪・千日前に誕生した味園ユニバースビルは、00年代以降は新たなライブスペースとして、注目され、現在は個性的なバーが入居する「サブカルチャーの聖地」として知られています。
そんな味園ユニバースビル全面協力の下に実施される「UNIVERSE 1956 -」では、バーチャルプラットフォーム「Virtual Universe」を構築。昭和レトロの風情を残す味園ユニバースビルをバーチャル空間で再現します。
自由自在に回遊できる「Virtual Universe」では、初公開となる当時の建築スケッチ、写真、音源などのビルの秘蔵資料をギミックたっぷりに楽しめるオンラインギャラリーや現在の味園ユニバースをツアーできるMatterportギャラリーを展開。華やかな昭和の時代から、令和の今に至るまでのビルの歴史を辿る体験は、カルチャーの移り変わりを辿る意味でも面白そう!
また、「UNIVERSE 1956 -」では、味園ユニバースビルの音楽イベント会場としての文化的背景もアップデートすべく、最盛期の「キャバレー・ユニバース」をフルCGで再現。バーチャルな会場から、DJやミュージシャンのオンラインライブの配信も予定しているとのことです。
こんな感じで、現実ではあり得ない未来的な世界観だけでなく、再現された過去の世界をタイムマシーン的に追体験できることもバーチャルならではの醍醐味。"昭和のキャバレー"ってお捻りのイメージがあるので、投げ銭したい気持ちも強くなりそうです。
「目にしたい現実は、自分たちで創り出す」
ちなみに「Virtual Universe」は12月6日にグランドオープン予定ですが、「UNIVERSE 1956 -」では、オープンを記念して12月21日(火)に「DOMMUNE」との特別プログラムを配信するほか、現代の味園ユニバースビルを新鮮な視点で切り取る写真展『The Universe in a New Perspective』をバーチャルとリアルで同時開催予定です。

味園ユニバースビルは、昭和の先人たちによる「目にしたい現実は、自分たちで創り出してみる」というDIY精神から生まれたといいますが、その精神は令和の今、メタバースへと拡張されることで新たなカルチャーを生み出す原動力になっていきそうです。
メタバースに転生する伝説のカルチャースポット、これからどんな新しいカルチャーの可能性を見せてくれるのでしょうか?
Source, Photo: UNIVERSE 1956 -