見てると自分も宇宙に行ったつもりになれそう。
12月8日、ソユーズ宇宙船に乗って国際宇宙ステーション(ISS)に到着したZOZOの前澤友作さん。現地からツイートや動画を投稿しており、地球にいる私たちに向けて宇宙ならではの発見や驚きを伝えています。
神秘的な地球1周
まずはISSが時速約27,700kmで、地球を1周する様子を見てみましょう。1周約90分が24秒に短縮されており、日の出から日の入りがアっという間です。
ISSの窓からタイムラプスしてみました。ちょうど地球一周分です。美しい。 pic.twitter.com/GXwrCs5S48
— 前澤友作┃いま宇宙にいるよ (@yousuck2020) December 12, 2021
太陽の動きは地上では見られない、小さい軌道になるんですね。ISSの太陽光パネルが、太陽を追っているのも地味な見所かと思います。
無重力を体験
続いて、無重力でジタバタする様子をどうぞ。
これまで見てきた宇宙飛行士たちの動画では、ジっとしていたりスイーっと移動していたりと、非常に慣れた様子でしたが…こうして素人目線で見せてくれると、我々も想像しやすいですよね。楽しい半面、けっこう不自由なのがよく分かります。
トイレはどうするの?
トイレで用を足す前に、ISSではどのように行うのかを説明してくれた前澤さん。バキュームを起動する順序を守らないと、臭い的にも大変なことになるようです。
12日間の滞在中は、ISSだからこそできる実験や、ツイッターに寄せられた宇宙での質問に答えたりするとのこと。さぁ次は何をするのでしょうか?
国際宇宙ステーションにドッキングする直前に、僕が座ってた場所のすぐ横にあるソユーズの左の窓から見えた光景に思わず「やばっ!」って大きな声あげちゃって、すぐにiPhoneで写真も撮ったんだけど、これほんとにやばくない!?リアルだよ!? pic.twitter.com/5yP3RGBTtc
— 前澤友作┃いま宇宙にいるよ (@yousuck2020) December 10, 2021