こちらは、ギズモード・ジャパンが所属する(株)メディアジーンのコマースチームが編集・執筆した別企画の記事です。
子どもたちとのお出かけには荷物も増えがち。
自分と子どもの荷物がバッグ内で散乱し、取り出しが煩雑なんてことは日常茶飯事。だからこそ子育てバッグ選びには収納力と使いやすさを両立しているかが重要なポイントです。
そんな子育てパパママを応援するバッグが姉妹サイトmachi-yaに登場した「KABAG マザーズ」。
たくさんの親御さんたちの声を取り入れ生まれたそうなので、早速詳細をチェックしてみましょう!
小さな子どもたちと一緒でも使いやすい

「Kabag マザーズ」は子育て奮闘中のパパママ向けに、小さい子どもたちと一緒でも使いやすいバッグを目指して作られたとのこと。
構造はもちろんポケット配置など細かい部分にも気を配り、従来のバッグでは課題となっていた部分を解消したそう。

例として乳児とのお出かけグッズを見てみましょう。
大人だけであれば手荷物は最小限にすることもできますが、赤ちゃんには何かあったときのための着替えなどで荷物が増えてしまいますよね。

その点「KABAGマザーズ」は2Lペットボトルが8本収納できるほどの容量を確保しているので、多少荷物が増える程度は余裕ですね。
生地も厚手でさらに骨組みも入っているため型崩れしにくいのもポイントだそう。

バッグの底部分は独立した収納で保温保冷もできるため、お弁当保存にピッタリかも。
また、中身が漏れて濡れてしまうような場合でもこの部分だけ掃除すればいいのも楽で良いですね。
家族揃ってピクニックにも活躍できそうですよ。
工夫を凝らしたポケットがたくさん

「KABAGマザーズ」には背負ったままでもアクセス抜群な小物ポケットなど、便利なポケットが揃っているのもポイントです。
抱っこでの移動が多いとバッグの上げ下ろしも手間なのでお財布や鍵、オムツにハンカチなどサッと出したいアイテムも使いやすそうですよ。

バッグ内部の小物収納も便利なポイントです。
大切なものはジッパー付きのポケットに、よく使うものは中身が見えて探しやすいオープンタイプのメッシュポケットに収納可能とのこと。

またこのポケット部分は持ち上げてジッパーを閉めると間仕切りにもなるユニークなポケットに変身。
他の荷物を圧迫せずに上部に収納できるので、例えばお買い物時に割れやすい卵を収納するなどにも便利な機能です。
ご紹介以外にも全部で13ポケットあり整理整頓力も高いそう。

またバッグ上部は荷物の量に合わせて変更が可能。
通常時はがま口型で少しスリムにしておき、お買い物などで荷物が増えたらボックス型でしっかり収納することができますね。
荷物が多くなりがちな子育てパパママにとって心強い味方になってくれそうです。
3wayで使える

持ち運びのスタイルは手提げ・ショルダー・リュックと3通り。
両手を空けたいときはリュック、エコバッグ代わりに使う場合は手提げやショルダーとシーンに応じて使い分けられるのもグッドですね。
パパママの使い勝手を追及した多機能バッグ「KABAGマザーズ」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにてキャンペーン中です。
執筆時点では最大20%オフの8,800円(送料・税込)からオーダー可能となっていました。
ストレスフリーで子どもと楽しくお出かけをしたいママさんは、以下のリンクからぜひ詳細をチェックしてみてください!