MacBook向け?
iPhoneやApple Watch、AirTagsなどに搭載されているUWB(超広帯域)チップ。こちらが将来のMacにも搭載されるかもしれません。
すでにApple(アップル)はUWBをさまざまな方法で活用しています。これにはAirPlayやAirDropによる高速転送、iPhoneをポケットに入れたままのCarKeyによるロック解除、「探す」での詳細な位置情報の把握などが含まれています。
個人的に特に気に入っているのが、UWBを利用した「探す」アプリの拡張機能です。たとえば部屋のどこにあるのかわからないAirTagを、方向から距離までリアルタイムで表示しながら探すことができるのです。
配布が開始されたmacOS 12.3のベータ版では、Mac向けのUWBに必要なフレームワークやデーモン(システムの一部)が含まれています。これらはiPhoneに搭載されているUWB向けの「U1チップ」と同じもので、これにより技術的にはMacからアップル製品の位置を正確に把握できるようになるはずです。
現時点では、いつUWBに対応したMacが登場するのかはわかりません。大きなMacBookを部屋の中でなくすことはあまり考えられませんが、もしかしたらアップルはUWBの新たな使い方を検討しているのかもしれませんね。
Source: 9to5Mac