とりあえず映ることは映るみたいだけど…。
結構これ気になってた人も多いと思うんですよね。「Studio Display」ってMac専用なの? って。互換性をチェックしてみると、Macと一部のiPadが対応となっていて、Windows機には一切触れられていません。
でも、どうやら全く使えないってことはなさそうな雰囲気。MacRumorsによると、WindowsPCを接続しても機能するとのこと。
使えはするけど、固有機能は使えない
ただし!(ここからが大事ね)Studio Displayのキモと言えるカメラのセンターフレームやTrue Toneなどの固有機能。ファームウェアの更新などはやはり利用できないみたい。また、Webカメラを使用するには、最新のmacOSを搭載したMacである必要があるとのことで、わりとMac下でも制約ありますね…。
さらに、Studio Displayの画面解像度は接続するシステムによって異なるとのことなので、ちゃんと5K出るかどうかも謎です。
うん、まぁ一時的にWindows機を繋ぐくらいならただのモニターとして使えるかもしれないけど、用意された体験を享受するには、対応しているMacやiPadで! ってことですね。ここは割り切り、大事!
Source: MacRumors