なんでも倍率アップ。
小学校の夏休みの定番といえば「自由研究」。これがなかなかたいへん。僕は自由研究が大の苦手だったので、すでに作ってあったガンブラ(ガンダムのプラモデル)でジオラマ作ったりしてお茶を濁していた記憶があります。
でもね。やっぱりちゃんとやったほうがいいと思うんです。でも何やっていいかわからないというお子さん(と保護者の方々)に、いいものオススメします。デジタル顕微鏡です。

「GeeSearch」は、最大倍率480倍のデジタル顕微鏡。スマホやタブレットなどと接続ができ、動画や画像をワイヤレスで保存できます。

また、レンズ部分(モノマー)を取り外して使うこともできるので、外に持ち出してその場で覗くなんてこともお手軽にできます。

製品には、10種類の生物サンプルのスライドが付属。まずはこれを覗いてみて、顕微鏡のすごさを体感してみるのもいいでしょう。
これ、お子さんの自由研究以外にも使えますよ。僕なら、調味料などのラベルに書いてある小さな小さな文字を拡大してみますね。もうね、見えないんですよ、ええ…。
価格は1万7380円。一家に1台あるといろいろ便利かもしれませんよ。