パスカル、マジ助かる。
ギズモード編集部はいつも遊んでばかりだと思っている人もいるかもしれませんが、実は結構忙しいんです。何に忙しいかというと、もちろんWebページ制作=記事制作です。
ギズモードでは記事を多くの人に読んでもらうために様々な工夫をしていて、そのひとつに「SEO」があります。
SEOは自分がつくったページを多くの人に見てもらうために、検索サイトの上位に表示させるためのテクニックで、SEOがしっかりしているページほど、たくさんの人に見られる確率が上がります。
SEO作業を自力で行なう場合は、実際に検索して上位ページを確認したり、検索結果から「どうすれば検索上位に表示されるのか」を分析するなど膨大な時間と手間がかかるんですが、ギズモードがお世話になっている「パスカル」をつかうと、その手間や時間を格段に軽減してくれます。
今回はそんな便利なツール「パスカル」についてご紹介します。
ページをつくる前から難易度がわかる

「パスカル」は新しくページを作成する場合と、既存のページを改善する場合のどちらにも活用できます。
新しいページを作成する場合、最初にページのテーマとなる「キーワード」を決めます。SEOではキーワード選定が特に重要で、SEOにかかる労力の半分以上はここに費やされているといっても過言ではありません。
パスカルの「トピックを探す」機能を使えば、メインとなる「キーワード」とメインと組み合わせて使う「関連キーワード」の組み合わせを検索数が多い順に教えてくれるため、キーワード選びに役立ちます。たとえば「NFT」を分析すると、「NFT+アート」や「NFT+始め方」など、NFTと関連キーワードとの組み合わせが出てきます。


難易度は掲載するサイトによって異なります。ギズモードではガジェットやテクノロジー系の記事を多く出しているため「NFT」では上位を狙いやすいですが、ギズモードと関連性の低い「風邪薬」では上位表示が「かなり難しい」と判定されます。
記事の作り方を詳しく教えてくれる!


キーワードが決まったら次は実際に記事を書くことになりますが、そのためには上位ページを分析して、上位に表示される記事を書くための構成案にまとめる作業が必要になります。自力で行なうと大変な作業ですが、パスカルが分析を肩代わりしてくれるので、手間と時間を大幅に圧縮できます。
公開後までしっかり面倒を見てくれます

SEOはページを作成したら終わりではありません。検索エンジンのアルゴリズムは日々進化しているので、ページを公開して時間がたつと検索エンジンからの評価が変わって、検索順位が下がってしまうことがあります。
そのため、公開して時間がたったページに情報を追加したり更新していく必要がありますが、現在上位に表示されているページを調べて分析し、自分たちのページに何が足りていないのかをまとめるという、かなり時間と手間のかかる分析が必要になります。
パスカルはその分析作業を代わりに行なってくれますし、「ここを修正した方がいい」というポイントをビジュアルでわかりやすく表示してくれるので、作業に迷うこともありません。
いまなら特別なキャンペーン実施中
本来なら時間と労力、経験が必要なSEOですが、「パスカル」を使うことによってSEO対策がドラスティックにお手軽になります。だれが使ってもデータに基づいたSEO対策を行なえるので、専門家に頼りきりになってしまう状況も避けられます。
パスカルは月額4万5000円のプランと、月額6万円のプラン、月額8万円のプランの3プランをご用意。用途に応じて選ぶことができます。4日間試せる無料体験期間もあるので、「まずは試してから決めたい」という人も安心です。
今回はギズモード読者のためだけの特別なキャンペーンも実施いたします。パスカルの無料体験版をお申し込みいただく際に、申し込みフォームに「GIZMODO(もしくはギズモード)を見た」と記載して送信してください。
▶体験版申し込みフォームはコチラ
Source: Pascal