ケーブルどこ? ギガバイトの「PROJECT STEALTH」はケーブルが見えない自作PC

  • 21,905

  • author 金本太郎
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
ケーブルどこ? ギガバイトの「PROJECT STEALTH」はケーブルが見えない自作PC
Image: AORUS

これは流行って欲しい。

パワフルな自作PCといえば、テック好きにとっての聖杯みたいなもんです。家に1台こいつがあれば、「まあ家に帰ればマイPCあるしな」とたいていのことには動じなくなります(?)。

そんな自作PCですが、組み立てるうえでちょっとやっかいなのがケーブルの処理。マザーボードやグラフィックボードに電源を供給するためのケーブル、ストレージのためのSATAケーブル、USBや電源ボタンといったインターフェース...たくさんのケーブルをどうまとめて、メンテナンスしやすく/エアフローよく/美しく構築するのか。腕の見せどころでもあり、頭の悩ませどころでもあります。

そんなケーブルマネジメントに、ゲーミングPCブランドのAORUS(GIGABYTE)がひとつの答えを出しました。

その名も「PROJECT STEALTH」。ケーブルを挿すコネクタのほぼすべてをマザーボードの裏面に回すことで、裏面だけでケーブル作業がほぼ終わってしまうという規格です。

組み立ても楽だし、エアフローを邪魔するケーブルもなし、そして何より見た目が美しい。

まだ対応するマザーボード、グラフィックボード、ケースの数はわずかですが、これはもう全メーカーの共通規格になってほしい。

Source: AORUS - GIGABYTE Global