写真はNFC対応ミラーレスで撮る人にもいいと思うんだ。
Xperiaシリーズのベーシックラインの新作、「Xperia Ace III」が2022年6月中旬より発売されます。前モデルの「Xperia Ace II」とくらべて大きく変わったところはまずカラー。黒/白/水色の「Xperia Ace II」から、黒/白/ブリックオレンジ/ブルーとなりました。なんとなく秋色。シニア世代がターゲットということかな?
SoC:Snapdragon 480
RAM:4GB
ストレージ:64GB
ディスプレイ:5.5インチ/アスペクト比18.7:9
メインカメラ:広角26mm
フロントカメラ:500万画素
イヤホンジャック:あり
バッテリー:4,500mAh
防水・防塵:IP65/68
質量:162g
SocのSnapdragon 480の処理能力は、前世代の600番代に近づいてきています。多数の3Dキャラが入り乱れるゲームであっても、解像度を下げればフレームレートが維持できるくらいの処理能力を持っています。カジュアルゲームだったら楽勝ですのでご安心ください。
見やすさ重視のホーム画面

見てみてこのホーム画面。わかりやすさがすごい。
主に使うのはブラウザ、メールに電話機能。連絡ツールとしてスマートフォンを活用したい方向けに、大きな文字でアプリ・機能名を表したかんたんホーム画面となっています。家族のななこさん、りょうさんにもワンタップで電話できるよ。
アレもコレもとアプリをインストールしまくって自分色に染めていきたい人ばかりではない。自分のお父ちゃんお母ちゃんの顔を思い浮かべると、確かに確かにと言葉を重ねたくなるくらい納得がいきます。
マスク付けていても大丈夫な指紋認証

ロック解除は指紋認証で、FeliCa対応NFCも入っているからおサイフケータイにもなる。カメラだってご飯写真も家族写真も撮りやすい26mm1300万画素で、レンズがF1.8と明るいから背景をボカして被写体を引き立たせられる。シンプルな使い方をするユーザーがターゲットだからこそ、基本的な機能を気持ちよく使えるように作られたと感じますね、「Xperia Ace III」には。
でね。α7とかってNFCを用いて自動ペアリング&画像転送できるじゃないですか。「Xperia Ace III」のカメラは広角域だけだけど、超広角や標準、望遠の写真が撮りたい人は、デジカメと「Xperia Ace III」を連携させて、撮影した写真をサクっと「Xperia Ace III」に転送しちゃえばよくない?SNSでシェアするのもカンタンだし。デジカメとの生活を豊かにしてくれるリーズナブルなストレージ&通信デバイスとしても、適したスマートフォンだと思うんですよね「Xperia Ace III」って。
Source: ソニー