こちらは(株)メディアジーンのメディアコマース・チームが編集・執筆した記事です。
ライフハッカー[日本版]より転載:
これからの暑い季節、子どもが座りっぱなしになるベビーカーや車での移動で、気を揉む親御さんは少なくないはず。
かくいう筆者もその一人。3歳になる息子と車で出かける際、どうしても後部座席のほうが暑くなりがちで、かと言って運転中はなかなか細やかにケアができないので、どうしたものかなと思っていました。
現在machi-yaでクラウドファンディング実施中の「クーラーファンシートTAOTAO」ならこの悩みが解消できるのでは? ということで、サンプルをお借りしたので、その効果のほどをレビューしていきます。
チャイルドシートに取り付け
「クーラーファンシート TAOTAO」は子どもの暑さ対策グッズ。
ベビーカーやチャイルドシートに取り付け、座面から出る空気でお尻や背中にこもりがちな熱や蒸れを解消してくれるというものですが、今回は息子がベビーカーを卒業していることもあり、チャイルドシートで使用してみました。
まず取り付けから。

といっても基本的には敷くだけでOK。ベルトのバックルを通す穴は3パターン用意されているので、ちょうどいい位置に合わせて設置。ほとんどのチャイルドシート、ベビーカーに対応しているものと思われます。

USBで電源確保
電源の端子はUSB。少し古い車のため、シガーソケットに取り付けたUSB変換プラグに接続する形でしたが、最近の車はUSBポートが搭載されているものが多いので、車内の電源確保で困ることはほとんどないでしょう。

スマホ充電用のモバイルバッテリーでの稼働も可能。ベビーカーの場合はモバイルバッテリーのご用意をお忘れなく。
電源のオンオフ、風量の調整はコードに取り付けられているダイヤルで。片手でも操作でき、コードは2mと長さがあるので運転席からでも気軽に扱えました。

様子はこまめにチェックしなければなりませんが、振り返って身を乗り出したり、後部座席に移動せずとも手元で調整できるのは、かなりありがたいものです。
冷えすぎない、心地よい涼しさ
肝心の使い心地ですが、暑さをかなり軽減できていたように感じます。
1時間程度の移動でも暑がる様子はなく、降りる際にお尻や背中が蒸れていることもありませんでした。

足が冷えないというのも好印象。風が出てくる空気口が設置されているのは、背中からお尻にかけて。
身体の熱は取り除きつつ、冷やしたくない太ももや足先には風が当たることがありません。夏場にありがちな冷えにも対応できそうな点はかなり高ポイント。

また、足元のファンはカバーとファンバッグでしっかり保護されているので、怪我の心配はなく、逆に足が当たって風の吸い込みが悪くなるということもありません。機能面、安全面ともに安心して使えるのは親としてありがたい限りです。
快適な座り心地
単純にシートとしての座り心地も申し分なし。今回で第3弾となる「クーラーファンシートTAOTAO」ですが、第2弾よりクッション性が高いメッシュ素材と、身体にフィットするやわらかいフレームが採用されました。

ベビーカーやチャイルドシートもクッション性があるものが多いですが、日々使っているとどうしてもへたってくるもの。暑さ対策と同時に、座り心地の面もカバーしてくれると思うとポテンシャルがめちゃくちゃ高いですね…!

ファン部分にフィルターが追加されたのも今回から。

ファンは足元に位置しますが、子どもの足元はけっこう砂やほこりを被っているもの。送り込まれる空気自体がクリーンになりますし、シートも清潔に保てるので一石二鳥のバージョンアップと言えそうです。
第3弾になり、細かい改善を経てより快適さがアップしていた印象。もちろんベビーカーでも存分に活躍してくれるので、この夏を安心して過ごすために一度検討してみてください!
夏場のベビーカーやチャイルドシートを快適にしてくれる「クーラーファンシートTAOTAO」は、machi-yaにてクラウドファンディングを実施中。200名限定の超早割なら、一般販売価格の30%OFFの5,845円(税・送料込)からオーダー可能です。
Image: WestTrading Co Ltd
Photo: 組橋信太朗
Source: machi-ya