個人的にはあり派。
米国特許商標庁が新たに公開した文書によれば、Appleは将来的にTouch IDをApple Watchに搭載することを考えているようです。
顔認証、AppleでいうところのFace IDはもちろん便利なのですが、指紋認証で解除するTouch IDにも根強いファンがいます。わかりますよ。端末をデスクにおいている時など、指をそえる方が楽なシーンってけっこうありますからね。iPhoneからホームボタンが消えつつある今、同時に消えかけているTouch IDですが、カメラ非搭載のApple Watchにその活路を見出せるかも。
「Electronic device having sealed button biometric sensing system(生体認証システムボタンつき電子端末)」と記された特許書類には、スマウォの画面側面にちょっと大きめのボタンが。説明では、これ物理ボタンとして機能がある一方で、表面の指紋センサでTouch IDとして使えるようです。

現在、Apple Watchでお買い物する時は、サイドボタンのダブルクリックでApple Pay払いが可能ですが、脱装着のたびにパスコードの入力も必要。これは盗難を考えての配慮ですが、Touch IDが搭載されれば不必要になりますし、安全性も高まりますよね。Touch IDがあれば、iPhoneとの連携はもちろん、iPhoneからの自立もより進みます。
もうすぐでそうな現時点で噂がないのでApple Watch Series 8での搭載はないだろうと思いますが、近い将来Touch ID対応のApple Watchでることに期待。
Source: Patently Apple