味も謎。
SNSでバズって入手困難になった品はたくさんあります。ミロとか、無印のアロマオイルとか、100均のアレコレとか…。ただ、バズってるからという理由だけでよくわからないものに手を出すと、痛い目に遭うことも。どぎつい色したこのピンクソースのように…。
これ本当に食べて平気なの?
6月中旬ごろからじわじわバズり始めたので、すでにTikTokで見たことがある人も少なくないと思います、真っピンクのソース、名前そのまま「Pink Sauce」。Chef.Piiさんという人が、手作りのピンクソースをフライドチキンやベジスティックにディップして食べる動画をTikTokにポスト。派手な見た目に味が想像できないとバズって注目を集めたところで、Chef.Piiさんが1ボトル20ドル(約2,700円)で販売スタート。料理好きのアイデアが大きなビジネスに…と思いきや、届いたソースは品質の危うい謎ソースだったという。
ピンクソースを購入した人たちが、次々とアンボックス動画や味見動画をTikTokに投稿していますが、その多くが不満の声。Chef.Piiさんの動画では真っピンクのクリーミードレッシング的なソースですが、人によっては白っぽかったり、ブツブツが混ざっていたり、原料が溶けていないのか塊が入っていたり。中には容器から飛び出して、箱がベチョベチョ状態だったという人も。
また、ボトルにある成分表示もお粗末で、内容量は間違っているし、スペルミス多発だし、原材料に牛乳が使用されているのに常温かつ保存料なしだし。届いたピンクソースを食べた人たちからは、変な酸っぱさという危うい声が…。中には美味しいという人もいるのですが、品質が非常に不安定なことは間違いないようです。
TikTokでのクレームを受けて、Chef.Piiさんは謝罪動画を投稿。いわく「人間誰しも間違いはあります!」だそう(内容量の表示誤りについて)。アメリカ食品医薬品局(FDA)規格のプロダクトといいつつ、現在ラボでテスト中ということなので、つまりFDAの承認はまだないということな、の、かな? Chef.Piiさんは、1ボトル20ドルは高いという声を真摯に受け止め、現在コストを下げる努力をしているということですが、問題はそこではない気が…。一番怖いのは、で、結局ピンクソースは何が入ってんの? なんでピンクなの?ってことが明らかになっていないことなんです。
Source: The Verge