あると思います。
常時ONディスプレイが期待される今年のiPhone 14シリーズ(常時ONは一部モデルのみの噂)。熱い夏を経て、まだ残暑厳しいなって頃に発表されるのがiPhoneです。過去数年のデータから、ネタ元の9to5Macが今年の発表イベント日を予想しています。それは9月13日(アメリカ現地時間)!
ここ数年の秋のApple発表会(アメリカ現地時間での)日付と発売日のまとめ。
iPhone 13
2021年9月14日(火)→9月17日(金)予約スタート、24日(金)発売
iPhone 12
2020年10月13日(火)→無印&Proモデルは10月16日(金)予約スタート、23日(金)発売、mini&Pro Maxは11月6日(金)予約スタート、13日(金)発売
iPhone 11
2019年9月10日(火)→9月13日(金)予約スタート、20日(金)発売
iPhone XS
2018年9月12日(水)→9月14日(金)予約スタート、21日(金)発売
iPhone 8
2017年9月12日(火)→9月15日(金)予約スタート、9月22日(金)発売
iPhone X
2017年9月12日(火)→10月27日(金)予約スタート、11月3日(金)発売
iPhone 7
2016年9月7日(水)→9月9日(金)予約スタート、16日(金)発売
ざっと見ると、多少変化はありつつも、Appleは9月の第2火曜日の発表会が好き。そして、その週の金曜日に予約スタートして、翌週金曜日に発売されるのが定番の流れと言っていいでしょう。コロナパンデミックの影響を大きくうけた2020年、iPhone10周年で2モデル発表された2017年と例外はありますけどね。となると、今年は9月13日発表会で、16日予約開始の23日発売かな。ミンチー・クオ氏も、iPhone 14はスケジュール通りという発言をしているので、やはりこのスケジュール予想が的中率高そうです。
今年のiPhoneは、スペックよりも円安の影響で一体いくらになってしまうのかが一番気になるところです…。こえーよ。
Source: 9to5Mac