ヤマハの「SoundUD」で無人コンビニ入店の実証実験開始。スタンプやBGMの無料DL特典も

  • author 岡本玄介
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
ヤマハの「SoundUD」で無人コンビニ入店の実証実験開始。スタンプやBGMの無料DL特典も
Image: YAMAHA

音を読み取って入店?

音響技術でも知られるヤマハが、音を使った認証技術「SoundUD」を活用し、無人のミニストップを運用する実証実験を始めます。始まるのは7月4日より、まずは港区にあるヤマハ東京事業所内となっています。

無人販売のミニストップが誕生

人手不足や深夜営業ができない店舗が増える中、無人でも入店や決済ができるようになるのは超便利。初期費用0円というオフィスコンビニ、「ミニストップポケット」なら、ニーズが合致するのです。

220704_yamaha2
Image: YAMAHA

オマケ機能も

入店には、新開発の「SoundUDトリガーボード」にスマホをかざし、音響通信で解錠します。来店時にはスタンプが貰えたり、抽選に参加するなどのお楽しみ機能も追加可能。それに店内で流れているBGMが気に入れば無料でダウンロードもできてしまいます。決済は普段から使っている電子マネーなどキャッシュレスを使うとあって、完全に無人で運営が可能になるワケです。

これなら、コロナ下で潰れた店や空きスペースを有効活用できますね。ちなみに筆者が先日訪れたショッピング・モールでは、レストラン街の店が潰れて半分廃墟のようになっていたのが衝撃的でした。そういう場所こそ、この技術が役立つんじゃないかと思います。

「SoundUD」って?

たとえばQRやバーコードはスマホのカメラで情報を取得しますが、「SoundUD」は普通のスピーカーから出る音がその代わりになります。使い方は車内案内をスマホに聞かせるとテキストとして表示できたり、美術館などの音声ガイドの起動、演劇のセリフの文字化、同時通訳、緊急時に避難経路を表示するなど、多岐に渡ります。

Video: SoundUD推進コンソーシアム/YouTube

電波干渉をしないのも利点とあって、店舗や施設への入店もスタンプ押印もスムーズになるんですね。

無限に広がる可能性と将来性を感じるこの技術は、混雑を抑えるための利用制限および、天候や時間帯で提供する情報を変えるといった活用も考えられます。Withコロナ時代に発展して欲しいですね。

Source: YAMAHA, YouTube, SoundUD