工事現場に「設計図を直書き」するロボ

  • 14,122

  • author Andrew Liszewski - Gizmodo US
  • [原文]
  • そうこ
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
工事現場に「設計図を直書き」するロボ
Image: HP

すごいヤツきたな。

ロボットと言ってもいろいろあります。SFにでてくるほぼ人間のアンドロイドや、耳を食べられちゃったネコ型ロボットや、ワンアームなど工場で利用されるタスクに特化したタイプ。形も多用なら、そのお仕事も多岐に渡ります。ご家庭でお馴染みといえば、お掃除ロボですが、HPが新たに開発したのはその真逆。床にお絵描きするロボットです。

HPのロボット「SitePrint」が書くのはアートではなく、設計図。デザイナーが新しく建築する建物の設計をし、エンジニアが施工図を書き、現場で基礎工事から枠組みがガッツリ終わった後、満を持して登場するのがSitePrintです。施工図にあるさまざまな情報、レイアウトを現場に落とし込むのは、計測含め通常数週間かかるそうですが、SitePrintは施工図を現場に直書きすることで、たった数日で終わらせることができます。

220915hpsiteprint
Image: HP

SitePrintはその名の通り、サイト=現場でプリントするのですが、単なる動くプリンターではありません。屋内作業を多いことを考え、GPSではなくベースステーションと連携して動きます。このベースステーションの調査ツールは実際に人間が操作。スタート地点を決め設定する必要がありますが、動き出したらあとは自動。センサー搭載で障害物も検知します。なんせ工事現場ですからね。

実際に画をかくプリントツールは交換可能なので、線でも点線でもOK。テキストラベルだってプリントできます。また、HPは、現場状況(屋外か屋内か、描く床の素材、必要な耐久性)に応じて、SitePrint用のインクも数種類用意。

HPは実際にSitePrintが動く様子を動画で公開。建設会社のSkanskaとタッグを組み、ニューヨークはペンシルベニア駅の地下で撮影されました。

Video: HP/YouTube

HPいわく、SitePrintはすでに、空港や病院、駐車場に住居など、80を超える工事現場でのテスト済み。まだ最前線で大活躍とまではいかないものの、今月から北米で先行リリース。来年中には、拡大展開を予定しています。

消えたのが惜しまれる。実験的な攻めで未来を見せたAndroidスマホたち

Androidのスマートフォンはなんでもありで、洗練されたイメージに縛られて大きな冒険ができないのがiPhoneなら、市場シェア奮取のためならリスクも厭わないの...

https://www.gizmodo.jp/2022/09/weirdest-oneplus-sony-samsung-google-lg-android-phones.html?cx_click=pc_ranking

Source: HP