ワクワクを求めて。
日本時間9月8日午前2時のAppleイベントで発表されることがほぼ確実のiPhone 14シリーズ。ここ数年、最新モデルが発売されるたびに買い替えてきましたが、今年は正直悩んでいます。
iPhone歴は約8年。ずっとiOSと共に生きてきた
2014年9月発売のiPhone 6 PlusでiPhoneデビューを果たした僕は、これまでiPhone 6 Plus→iPhone X→iPhone 11 Pro→iPhone 12 mini→iPhone 13 ProというiPhone人生を歩んできました。
現在使用しているiPhone 13 Proは発売とほぼ同時に入手したので、購入からまもなく1年が経過しようとしています。
バッテリー持ちはどんどん良くなる一方、ワクワク感は薄れていく
iPhone 13 Proはこれまで使用したモデルの中では、個人的にナンバーワンのiPhoneだと思っています。120Hzディスプレイやボケ効果が楽しめるシネマティックモード、一日使っても問題ない長時間バッテリーなどなど、どれを取っても満足しています。
ですが、最近のiPhoneからは昔のようなワクワクを感じないのが正直な気持ちです。
スティーブ・ジョブズが初代iPhoneを発表したとき並の衝撃をもう1度味わいたいとは言いません。しかしここ数年は、最新モデルのiPhoneがリリースされるたびに、去年よりは少し面白そうって思う程度なのです。
(初代iPhoneを除いて)個人的に最もワクワクさせられたのは、iPhone 7 Plusでした。ポートレートモードや望遠レンズなどのカメラ機能の大幅強化、iPhone史上初の耐水性能、そして日本でのApple Payを利用可能にしたFeliCa搭載などなど。あのときに感じたようなワクワクをiPhoneでもう1度味わってみたいものです。
iPhone 14はあまり期待していないのが正直な気持ち
まもなく発表されるiPhone 14シリーズですが、正直なところあまり期待はしていません。ここ数年は信憑性の高いリーク情報が数多く出ることで、事前に最新モデルのiPhoneに搭載されるであろう新機能の予想が簡単についてしまいますが、そのほとんどが個人的には刺さらない機能なのが正直なところ。
カメラ性能のパワーアップや常時点灯ディスプレイ搭載、ノッチの代わりにパンチホールデザインが採用されるなんて噂がありますが、個人的にはあまりそこは求めていません。
(円安の影響もありますが)ここ数年のiPhoneは本体価格がめちゃくちゃ高いので、買うとなるとそれなりの勇気が必要です。あとは先ほどお伝えした通り、今使用しているiPhone 13 Proの完成度が非常に高いので、買い替える必要性もそこまで感じていません。
だけど、もし買い換えるとしたらiPhone 14 Pro Max一択
外出時にはiPhone、自宅ではiPadもしくはMacを使っていますが、仮に最新モデルに買い換えるとしたら、僕はiPhone 14 Pro Maxを選びます。
理由は2つ。1つは、Maxの名を持つディスプレイサイズに魅力を感じるためです。僕は普段映画やドラマをiPhoneで見る機会が多いのに加えて、記事の下書きをiPhoneで行います。そのため、ディスプレイが大きい=コンテンツも圧倒的に見やすくなるので、最も画面サイズの大きいiPhoneに魅力を感じています。また、ハイエンドモデルのProを選ぶ理由は、120Hzのぬるぬるディスプレイから抜け出せないためです。(iPhone 12 miniの5.4インチはかなり小さく感じました)。
そしてもう1つiPhone 14 Pro Maxに魅力を感じる理由が、バッテリーです。iPhone 13 Proは最大22時間のビデオ再生が可能な一方、iPhone 13 Pro Maxは最大28時間のバッテリー持続時間を実現しています。モバイルバッテリーを持てば良いじゃないか、と思うかもしれませんが、荷物はできれば1つでも減らしたい派なので、iPhone 14 Pro Maxはさらにバッテリーが伸びますよ、なんて言われたら正直悩むと思います。
iPhone 14シリーズの正式発表まで、もうまもなく。誰もが予想できなかった新機能の発表、心の中で期待しています。