2022年9月14日の記事を編集して再掲載しています。
数字的には減ってても、実稼働時間は?
毎年iPhone発売時期になると気になってくる「今年のiPhoneのバッテリー容量」の話題。
Appleって「ビデオ再生◯時間」とかふわっとした値で表現していますけど、ギークな僕らにしたら数字が気になっちゃうよね!
そんな僕らのピュアな探究心に対して「答え」を提示してくれたのが、MacRumors。中国のデータベースから入手したといわれるiPhone 14シリーズのバッテリー容量を公開しています。それによると…
iPhone14 : 3,279mAh
iPhone 14 Plus: 4,325mAh
iPhone 14 Pro: 3,200mAh
iPhone 14 Pro Max: 4,323mAh
とのこと。参考までに、昨年のiPhone 13シリーズの容量が以下となります。
iPhone 13 mini: 2,406mAh
iPhone13 : 3,227mAh
iPhone 13 Pro: 3,095mAh
iPhone 13 Pro Max: 4,352mAh
iPhone 14、iPhone 14 Proは昨年より微増ですね。一方で、iPhone 14 Pro Maxはわずかにですが減っています。
バッテリー容量に増減こそあれど、利用時間は最新モデルの方が長い!

なんだ、昨年モデルの方が長持ちするのか…。
と思うのは待った。Appleの端末比較によれば、iPhone 13 Pro Maxよりバッテリー容量の少ない、最新のiPhone 14 Pro Maxの方がビデオ再生時間は伸びています。
iPhone 14 ProとiPhone 13 Proでも同じく1時間伸びているので、4nmプロセスで作られている最新のA16 Bionicの効率の良さがかなり影響してそうな予感!
というわけで、バッテリーの数字はあまり気にせず、稼働時間は新しい世代のiPhoneのほうが有利。と思っておきましょう。
Source: MacRumors