こちらは(株)メディアジーンのメディアコマース・チームが編集・執筆した記事です。
もうケーブルには逃走させないぞ!
ワイヤレス機器も充実してきていますが、ノートPCやスマホの充電には安定した有線接続を利用することが多いですよね。そんなときに便利なのがケーブルホルダー。落下や絡まりを防ぎ、デスク周りもスッキリと整理が可能です。
今回ご紹介する「Cable Blocks」もそんなケーブルホルダーの一種ですが、大きめで安定感があり、出先にも持ち出しやすいタイプの製品となっています。
クラウドファンディングサイトmachi-yaでお得なキャンペーンも開始されていたので、早速詳細をチェックしておきましょう。
ポンと置いて繰り返し使える

抜いた瞬間にスルッと落ちてしまう充電ケーブル。そんな経験、皆さんも一度はありますよね? コンセント位置が足元にある筆者も毎回同じ失敗をしています。
そんなプチストレスも「Cable Blocks」を利用すれば解決可能。

シリコン素材の本体サイズは一辺が約2.6㎝の立方体。500円玉のサイズ感が近いようです。

使い方はスリットにケーブルを挟むだけ。直径4.5mm以内のケーブルが対応します。
ベースプレートとセットになった製品に比べると大きいですが、約29gという重量によりキューブ単体でもしっかりとケーブルをホールドできるとのことでした。
両面テープで貼るなどの対応も不要なので、使わないときには片付けておけるのも助かるポイントかもしれませんね。
マグネットでピタっと整理

6面中の2面(スリット側面)にはマグネットが内蔵されているため、「Cable Blocks」同士で連結利用も可能。
物理的には無限に増殖できるので、ガジェット多数でケーブルだらけの皆さんも安心て使えますよ(笑)。

デスクの脚がスチールであれば写真のように垂直固定も可能。配線をだらんとさせたくない場合にも便利です。

3本や4本と対応本数が固定された製品の場合、余ったり足りなかったりが発生しますよね。
「Cable Blocks」であれば必要な数だけ使って、残りは外出用としてバッグに入れておくなども可能になります。
選べるカラバリ

カラー展開はグレー、ネイビー、オレンジ、ライトブルーの4色。

ダークカラーの同色でシンプルにまとめるもよし、

派手なオレンジやブルーを使ってデスクを明るく彩ってみるのも良さそうですよ。
ケーブルの脱落を防いで整理もしやすくなるケーブルホルダー「Cable Blocks」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにてお得なキャンペーンを実施中。
執筆時点では14%OFFの3,774円(送料・税込)からオーダー可能でした。
ケーブルまみれのデスクをスッキリさせたい方はぜひ、下のリンクから詳細をチェックしてみてくださいね。
Source: machi-ya