みなさん、スマホは手にハマってますか?
最近のスマホってどんどん大きくなっていますよね。性能も向上しているから、大型化の流れを自然と受け入れていますが、片手に収まるスマホが恋しい瞬間ってありませんか?
とはいえ、やっぱり基本的にはサイズとスペックはトレードオフですから、簡単に小さなスマホに乗り換えるって選択肢が出てこないのもわかってます。
でも"基本的には"です。仮に小さくてスペックが高いスマホがあったらどうします…?
実は発見してしまったんですよ、まさに小に大を兼ねさせてしまったような「理想のスマホ」を。
それが、コンパクトハイエンドスマホ「ASUS Zenfone 9」です。
ついに見つけた「理想のスマホ」
今回は、ギズモード編集部のリチャードが「ASUS Zenfone 9」をレビューしてきました。
「ASUS Zenfone 9」を「理想的なスマホ」たらしめているポイントを説明すると、大きく3つあります。
①理想的な持ちやすさ
「ASUS Zenfone 9」は5.9インチと片手にすんなりと収まるサイズ感で、重さも169gとちょうどいい軽さです。
YouTubeを見たり、SNSを見たり、スマホをずーっと持ってることも多いですよね。
そんな時にこのサイズ感だと片手でしっくりきて、手が疲れることもなく安定してホールドできます。
②理想的なカメラ
カメラの性能は気になる方も思います。なんたってカメラはスマホ巨大化の一端を担ってる要素ですからね。
「ASUS Zenfone 9」は、5,000万画素のセンサーと広角レンズ、1,200万画素のセンサーと超広角レンズを搭載しています。
さらに広角レンズの方には6軸ハイブリッドジンバルスタビライザーがついてるんですよ。これがあると、ちょっとした揺れならスタビライザーが打ち消して、レンズをピタッと止めてくれます。電子式手ブレ補正機能も搭載されているので、手ブレをかなり抑えてくれるんです。
動画撮影時は、滑らかなプロっぽい映像を撮ることも可能です。
③理想的な性能&バッテリー
プロセッサには高性能なSnapdragon® 8+ Gen 1 を搭載していており、ディスプレイも120Hzに対応しているので、ゲームや動画を快適に楽しめます。
さらにバッテリーも4,300mAhと大容量。1日ヘビーに使っても持ちますよ。
電源ボタンも要注目。まず嬉しいのは指紋認証に対応していること。ロック解除のスピードも高速です。
そして実はこの電源ボタンには「ZenTouchボタン」という名がついています。
普通の電源ボタンと何が違うのかというと、スワイプで操作できたり、ダブルタップで特定のアプリを起動したり、さまざまな操作を割り当てることができるんです。
一度使いこなしちゃうと、もう普通の電源ボタンには戻れません。
迷えるミニスマホ愛好家たちの救世主とも言える「ASUS Zenfone 9」。
理想的な「持ちやすさ」「ハイテクカメラ」「ハイエンド性能&バッテリー」を兼ね備えた「理想的なスマホ」は、大きなスマホに疲れた私たちの片手を癒してくれるはずです。
Source: ASUS