年末だし配線周り見直したい!
って思って、電源タップをDigっていたときに思い出したんです。「そういえば電源タップって寿命あったよな〜」って。気になったので調べてみたんですが、コレが結構短命でした…。
一般社団法人 日本配線システム工業会によると…
テーブルタップ(延長コード)の交換の目安は3~5年(※)です。
そのまま使い続けると危険(怪我、火災など)を生じるおそれがあります。
(※)周囲環境や使い方によって生じる傷みに差があります。
パナソニックも、
交換時期の目安は3年~5年です。周囲環境や使い方によって傷みが生じている可能性もありますので、電気安全上の配慮から、3年~5年での交換をおすすめしています
とアナウンス。やっぱ電気がかかるものだし、ホコリなども入り込みやすい形状だしで、配線周りも定期的なメンテナンス(というか買い替え)が必要なんですね〜。
コレよくない? Amazonセールで気になる電源タップ
せっかくリニュるなら、タップだって便利なヤツの方がいいですよね。いくつかまとめておいたので、部屋や接続したい機器に合わせてどうぞ。
サンワダイレクトの10個口タップ。個別スイッチがついてるし、上からでも横からでも挿せるのがポイント。
エレコムのストレートタイプの10個口。ホコリ防止シャッター付きでトラッキング現象防止にも。
Ankerの6口コンセント+USB-CとUSB-Aも充電できるやけくそみたいな電源タップ。スマートさはないけど、デスク周りのガジェット充電によし!
エレコムのデスクの端っことか、棚とか。3次元的に取り付けられるクリップタイプの電源タップ。宅内での持ち運びに優秀ッ!
セールにはなってないんだけど、個人的にキッチンや洗面所などの電源用に信頼しているパナソニックの電源タップ。なんと防水扉付き。
以上、あると便利になりそうなタップたちでした。せっかく配線リニュるなら、今以上に便利にしようね!
※価格など表示内容は執筆時点のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。
Source: Amazon, 一般社団法人 日本配線システム工業会, パナソニック