色味も明るさも変えられて優秀!
作業デスクにはどんなライトを使っていますか? 片隅にドンと置いて場所を取り、シェイドのせいで真下の辺りしか照らせないなんてこともあるかと思います。それでは作業効率が最大まで引き出せないかもしれませんね。
デスク全体に光が届く
サンワダイレクトのデスクライト「800-LED060」は、クランプ式でデスク天面を極力占領しない上、ライトの横幅が80cmもあるスグレモノ。加えて900ルーメンの明るさで、照射幅が約177cmと超ワイド! 細長いLEDなのでジャマになることはなく、圧迫感や存在感があまり感じられないのも良いですね。角度調節も調色も調光も細かく変えられ、どんなシーンでも使えます。
各関節もよく動きますが、ボールジョイントのおかげで細かな角度調節が自由自在ですね。
一番作業が捗るのはどの色?
昼白色、電球色、温白色、中間色、白色と5種類の調色ができるので、好みや作業に応じて使い分けができるのも便利です。
こういうライトは白色が多い印象ですが、電球色だと温かみもあり壁に向けて当てれば間接照明にもなります。

眩しさや反射が気になる?
明るさも無段階調光ができるので、作業内容や部屋の雰囲気に合わせて変えられます。
壁に当てて反射させても良い
筆者の私は、デスクライトをモニター裏に設置して間接照明のように使っています。ですが調光・調色はできず、角度だって固定しているので、このライトがとても魅力的に感じるんですよね。「800-LED060」なら、デスクで行う工作やDIY、勉強など何とでも相性が良さそうです。
※なお、以下の価格など表示内容は、執筆現在のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。
Source: Amazon, YouTube (1, 2, 3), SANWA DIRECT via PC Watch