見たい人と見られたい人にとってはうれしい新機能。
Twitterは22日、すべてのツイートの閲覧数を表示する新機能「View Counts」の導入を発表しました。そう、投稿者以外のユーザーにも自分のツイートの閲覧数を見られて、自分も他ユーザーのツイートの閲覧数を見ることができちゃうんです。痛しかゆし?うれしはずかし?
ギズモード・ジャパンのツイートで確認すると、ウェブ(左)からもAndroid(右)からも、いちばん左に閲覧数を見ることができるようになっていますね。
マスク氏の狙いは?
22日午前にイーロン・マスク氏がまたツイートで新機能を発表しちゃいました。ユーザーの90%以上がツイートを読んでもアクションを起こさないため、閲覧数(「インプレッション」と呼ぶそう)はそのツイートが実際にどれくらいリーチしているか、どれくらいアクティブかを示す指標になるということみたいですね。マスク氏が言うように、動画には閲覧数が表示されていますよね。それと同じと言われれば、ああ確かにそうだな、という感じがします。
Twitter is rolling out View Count, so you can see how many times a tweet has been seen! This is normal for video.
— Elon Musk (@elonmusk) December 22, 2022
Shows how much more alive Twitter is than it may seem, as over 90% of Twitter users read, but don’t tweet, reply or like, as those are public actions.
マスク氏のツイートからは、Twitterアナリティクスのように投稿者が自身のツイートのインプレッション数を見られるだけなのか、それとも誰でも見られるようになるのかがハッキリしませんでしたが、ユーザーとのやり取りで、他ユーザーのインプレッション数も見られるようになると答えています。
過去ツイのインプレッション数は非表示
Twitterのヘルプセンターで確認すると、インプレッション数が表示されるのは個人のツイートのみで、コミュニティーやサークルのツイートには、インプレッション数は表示されないとのことです。過去ツイートのインプレッション数も表示されません。また、ツイートを非公開にしていても、フォロワーにはインプレッション数が表示されるそうです。
カウント方法はというと、投稿者自身によるツイートの閲覧も、インプレッション数にカウントされます。あと、インプレッション数は複数回カウントされるそうです。たとえば、ウェブとアプリからツイートを閲覧すると、2回カウントされることになります。
投稿主にとって、Twitterアナリティクスに飛ばなくてもインプレッション数を確認できるようになるのは便利かもですね。アナリティクスほど深くないざっくりした分析、というか、それこそインプレッションをつかみやすい気はします。また、特に似たような情報を発信していて共通のフォロワーが多そうなユーザーのインプレッション数がわかると、どんなツイートが読まれやすいのか、リツイートやいいね関係なく参考にできそうです。便利かどうかは、使い方次第ってところでしょうか。
Source: Elon Musk / Twitter (1, 2,3), Twitter Help Center