こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
トイレよりも、むしろトイレブラシの方が不潔なんじゃない…?
そんな風に考えたことがある人、意外と多いのではないでしょうか。
この疑念にいったん目を瞑っていた人も、もうそんな必要がなくなるかもしれません。なぜなら、クラウドファンディングサイトmachi-yaにすごいトイレブラシが登場したから。
台湾のメーカーMieloo Design CO.が開発した「HUROYAMA Brush」は、トイレ掃除のモヤモヤを解決するために開発されたアイテムなんですよ。
待望の機能満載なので、トイレ掃除に革命がおきるかもしれません! ここでは、そんな「HUROYAMA Brush」の特長をチェックしていきましょう。
シリコン製の“ひだ”でお掃除

トイレブラシと言えば、プラスチック製のチクチクと尖った毛がたくさん生えているイメージがありますよね。
でも、「HUROYAMA Brush」は材質も形状もソレとは全く異なるんです。
このアイテムの最大の特長とも言えるブラシヘッドは、シリコン製の窓ふきワイパーのようなひだが、ヘッド全面に360°異なる向きに配置されています。
このひだを縦・横・斜めにキュッキュッと動かして掃除します。

しかもこのブラシヘッド、柔軟性が高いために掃除面にピッタリフィットするのがポイント。
サボったリングはもちろんのこと、便器のフチ裏のような汚れが溜まりやすい部分や、見えない部分の汚れまでも、ぐにゃっと曲がるヘッドがしっかり届いてキレイにしてくれますよ。
片付けストレスもこれで解決!


トイレブラシと言えば、掃除後の片付けが最大のストレスポイントです。
トイレの水をたっぷり吸い込んだブラシをホルダーに戻す際に、うっかり便座に水滴を垂らしてしまった時のショックを思い出してみてください。
あれほどトイレ掃除を億劫にすることはないのでは…。そんなトイレ掃除あるあるも「HUROYAMA Brush」はしっかり対策してくれていました!
まず前述の通りブラシをシリコン製の短いひだにしたことで、水の滴りや、毛などのゴミの絡みつきを抑えています。見た目にも汚れていくブラシを見る憂鬱とも、もうおさらばです!

工夫はホルダー側にもありました。「HUROYAMA Brush」のホルダーは持ち手が長いので汚い本体を持つ必要がありません。
ホルダー側にも水切り穴がついているのでブラシの水をしっかり切ってから所定の位置に片付けられます。穴を開けたことで通気性が良くなり、カビの発生も防げちゃうんです!

保管は壁掛けor自立のどちらでもOK。ホルダー内部の水滴が床に落ちないよう角度に工夫があるので、床に水滴が落ちる心配もいりません。
1本でずっと使い続けられる

ただ、これだけ高機能なアイテムなだけあって、お値段は一般的なトイレブラシよりはちょっとお高めな印象。
でも、清潔さを保つ工夫と高い耐久性を誇るので、少なくとも数年は使い続けられるのだとか。
ブラシの買い替え頻度やトイレ掃除の快適さを考えれば決して高い買い物ではないのかも…?!
そんな「HUROYAMA Brush」。この記事の執筆時点で一般販売価格から12%OFFの3,380円(消費税・送料込み)で支援可能な、先着50名のリターンも残っていましたよ。
まだまだご紹介しきれていない機能がありますので、ぜひ一度プロジェクトページで詳細をご覧ください!
>>これほど考え抜かれたトイレブラシが今まであっただろうか?【HUROYAMA】
Image: IBB
Source: machi-ya