こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
テレワークのためにワークデスクを購入するとき、省スペースだからと奥行きが短いタイプを買った人、ちょっと後悔していたりしませんか?
私の場合、スペースが狭いのは想定内だったものの、モニターが近すぎて目が疲れるという問題が……。
そんなわけで、デスクを買い直したいなとモヤモヤしていたところ、サンワダイレクトの「デスクエクステンダー」を見つけました。
「デスクエクステンダー」おすすめポイント
・デスク(テーブル)の天板を拡張できる
・折りたたんで片付けも可能
・手軽に設置できるクランプ式
さっそく入手したので、どんなものかレビューしていきましょう。
もうちょっと欲しいスペースを確保

その名のとおり、「デスクエクステンダー」はデスクの拡張アイテム。
折りたためるギミックを搭載しているため、天板の下側に少なからず出っ張りができてしまいますが、ヒザが当たらないように左右位置を調整しておけば、ほぼほぼ問題にならないと思います。
サイズ感としては、キーボードやマウスを置くくらいの大きさが想定されているという印象になっています。

正確に書いておくと、「デスクエクステンダー」のサイズ展開は「70×25cm」「55×25cm」「25×30cm」の3種類。私はトラックボールを使っているので、フルキーボード対応の「70×25cm」までは要らないかと、「55×25cm」を選択。
さすがにギリギリ感がありますが、実用上の問題はなく、とても満足できています。
要らないときは折りたためる

「デスクエクステンダー」の売りである折りたたみ機構も、ワンアクションで動いてくれるスムーズなもの。省スペースデスクのメリットを失ってしまう心配も無用ですね。
ただし、高さ調整式になっていない椅子をお使いの場合、椅子をデスク下に格納するときに干渉してしまう可能性があります。念のため、事前のサイズ確認をお忘れなく。
組立家具を作るレベルのDIYでOK

変形機構を搭載していることもあり、それなりに複雑なパーツ構成になっていますが、組み立て順の番号シールも貼られていますし、説明書どおりに組み立てていけば、特に難しいことはありません。

私が使っているデスクの場合、天板の手前側に斜めの切り欠きがあるため、ちょっとした追加加工が必要になりましたが、一般的なデスク天板なら取り付けの問題が出ることはあまりないでしょう。
奥行きの短いデスクを使っている人はもちろん、机の周りが手狭になってきたという人も、ぜひ試してみていただければ。
「デスクエクステンダー」おすすめポイント
・デスク(テーブル)の天板を拡張できる
・折りたたんで片付けも可能
・手軽に設置できるクランプ式
なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、販売ページをご確認ください。