ついにこの春発表される…かも? Apple(アップル)が開発中と実しやかに囁かれるAR/VRヘッドセットReality Pro。これまで出ている噂をデザイン、機能、その他情報3つの視点からまとめました。
デザイン
・Reality Proのサイズはポケットサイズ。
・放熱問題に対処するため、有線接続の外部バッテリーを使用し、さらに本体には冷却ファンが搭載。
・バッテリーパックあたり約2時間使用可能。
・バッテリーパックのサイズはiPhone 14 Pro Maxほぼ2台分のサイズで約6インチ(約15cm)の高さと厚さ0.5インチ(約1cm)。
・Reality Pro本体の材質は、アルミニウム、ガラス、クッションでの構成。
・前面に着用者の目を外側に表示できる湾曲ディスプレイを搭載し、側面にスピーカーと、ヘッドバンド。
機能
・Apple WatchのようなDigital Crownが搭載され、これはVRとARを切り替えるためのコントローラーとして使用。VRモードはバーチャルの世界に没入でき、ARモードはコンテンツは透過し、実世界の中にコンテンツを配置することが可能。
・ヘッドセットの外部カメラでユーザーの手を認識。指をつまむジェスチャでタスクを実行。
・テキスト入力は、Siriまたは近くのiPhone、Mac、またはiPadを介して行う。
・さらに空中で描いた文字を入力できる技術をAppleが開発中。
・内部センサーでユーザーの目の動きを認識。
・Macの外部ディスプレイとして使用可能。ユーザーは仮想現実でMacのディスプレイを見ることができ、トラックパッドまたはマウス、物理キーボードで操作できる。
・利用できるアプリは、Safari、写真、メール、メッセージ、App Store、Apple TVなど。
・ヘッドセットを使ったFaceTimeは、仮想現実でユーザーの顔と全身をレンダリング。
その他情報
・AppleはVRゲームを強化するための独自の基盤エンジンを開発。
・一部Reality Proプロトタイプには、USB-C充電付きバッテリーが内蔵。
・Appleは、Disney、ドルビーなどの潜在パートナーとともに、Reality Proの没入型ビデオ視聴がコア機能になると予想。
後に気になるお値段ですが、発売当初は約3,000ドル(約38万9千円)になると予想されています。 Metaから発売されているQuest2は執筆時点で5万9,400円なので、約6倍の価格です。この価格差を埋める機能が盛り込まれるのか…!発表はいつなのか…注目です。
Sorce: 9to5mac